・ここは車種別の展示室です。 左カラム(LOG-SORT)より見たい車両をクリックして下さい。
・同時にその車両に関連するBLOGの過去ログをソートしますので、車種別に過去ログを参照する際も便利です。


Blog-TRMへ戻る

モデル別関連記事

= 東京都交通局(バス) =

×













×
×

























































×





























HT/HU/RT系
HU(BRC) ハイブリッド(中止)
HU F代ノンステップ CNG
HU F代ノンステップ
HU E代都市新バス
HU A代リフト付超低床
HU W代3ドア超低床
HT W代LPG試験車
HU S代都市新バス
HT S代引き戸
RT M代一般車

RE/RC系
RE101
RE101
RE 低床冷房車(旧作ボツ)
RE 未定

セレガ系
ADG-RU1ESAN P代新ガーラ
RU2FTAB W代セレガ

ニューエアロスター系
MP717KVF改 C代都市新
MP717KVF改 C代都市新
MP737K D代MBECS3仕様
MP717K改 E代CNG仕様
MP35UK改?

エアロスターM系
MP637K改 B代MBECS2
MP218K A代一般車
MP618K Z代都市新渋谷
MP618K Z代都市新南千住
MP618K改 Z代MBECS+都市新
MP218K Z代一般車
MP218K Y代一般車
MP218K X代一般車
MP218K W代一般車
MP218K改 T代LPG併用
MP218K P代一般車(引戸)
MP218K N代一般車(引戸)
MP218K改 試作ノーステップ?

エアロスターK系
MP218K X代都市新バス
MP618K W代都市新バス
MP218K S代一般車(引戸)
MP218K R代都市新バス
MP218K R代一般車(引戸)

B35(ブル)系
MP107K K代大型方向幕仕様
MP107K G代試作冷房車
MP107K G代非冷房車

G4系
MP107K G代試作冷房車
MP107K F代2期一般車(渋谷)
MP107K F代2期一般車(千住)
MP107K F代1期一般車
MR410 E代一般車

新7E/7E系
UA452KAN改 K代車
UA460KAM E代みんくるバス

8E(RN)系
RN210CSN ミニバス?

5E系
U32K T代一般車
U32K
UA32K T代都市新?
LV314K R代(いすゞ)一般車

エルガ系
KV234L2 R代 日野BRII
LV234L1改 N代CNG
LV234L1 M182運転訓練車
LV280L1改 L代車

キュービック系
LV832改 F代ノンステCNG
LV324K Z代一般車
LV324K Y代一般車
LV224K X代都市新(大塚)
LV314K V代車(T代後期近似)
LV314K(S) M代一般車

BU/CLM系
CLM470

96MC系
RA274KAN P代(尿素低公害)

58MC系
U32L 58MC スクールバス?

ネオロイヤル系
MS829P ネオロイヤル?

なまず(北村スケルトン)系
UA272 ノンステ?
LV214L改 都市新バス?


★=完成
(完成状態が反映されていない場合があります)

☆=表記類を除いて仮完成済み
○=心の中では進行中(^^;
×=軽く放置orボツ
名称末尾に「?」=ネタバス


= その他バス事業者 =
長野電鉄予定 RJ-172CA
・長野電鉄 RJ-172BA
江ノ電 ネオロイヤル高速バス
・江ノ電 MP637改 MBECS2
・東海バス 伊豆の踊り子号


= ジオラマ =
まぁるいお皿(バス用地面1)
・バス営業所(バス用地面2)


= 鉄道模型 =
・長野電鉄2500系
・長野電鉄3500系 N7編成
・長野電鉄3500系 O6編成
・JR東日本103系東大宮訓練車








東京都交通局  L-E406みんくるバス 日デ(富士重7Eノンステップ) KC-UA460KAM
  O:95点 やっぱり目立ちますね^^
P:黒の色入れを中心に若干…
T:新7Eと7Eノンステの違いを少し意識してみました。WBは無視^^;
A:側面のモールを忘れていたのがちと…
Z:基本的には1台からでOK。手間を省く為もう1台使ってしまった。
S:厳密にはホイールベースを若干短くすればより正しいです。…が

プロトタイプ 東京都交通局 L-E406(江東営業所)
日デ/富士重工7Eノンステップ KC-UA460KAM  1998年度第1期投入車
材料/種車 ・新7Eノンステップ西武バス(基本ベース)
・新7Eノンステップ都営バス(ドア間窓/内装/タイヤ)=手間を省く為
・トレジャータウン7E用2枚窓タイプ中扉パーツ
・プラ材少々
塗料/塗装順序 ・基本色
=MrGX01クールホワイト+MrGX04キアライエロー僅+Mr313イエローFS33531僅
・グリーン=Mr64ルマングリーン+GX6モウリーグリーン少々
・橙色=Mr58黄橙色+Mr47クリアレッド数滴
・黒=MrGX02ウイノーブラック
・その他=銀やオレンジなど各種

車体:基本色→裾燈→車体燈→グリーン→黒→各所色入れ
表記その他 ・みんくるイラスト=特注インレタ
・方向幕=インクジェットプリンタ印刷ステッカー
・車番/一部表記/入口出口/ナンバー/ライトなど=MDプリンタ印刷デカール
TMF#BP-0001 都営バス用局章エッチングパーツ
加工箇所他 ・戸袋上部プラ材追加  ・非常口の大きさ調整  ・前扉(角部)形状修正
・中扉交換  ・セーフティーウインド加工 ・前面蓋移植 ・エンジングリル修正
・テールランプ移動 ・通風機とクーラー移動
過去記事もご参照下さい ↓
一言 あと数年もすればフルカラーレタも普及しているかな??




2007/05/13  営業所の華にチャレンジ?
みんくる

ようやく描けた〜週末は家に篭ってちまちまこんな事やってました。 この手のぼかし系の絵はペイント系のソフトの方が直感的に作業出来て早かったですね。 ロクに使いこなせもしないクセに無理してドロー系で描いたお陰で丸1日掛かってしまいました。

正直言いますと管理人はこの手のラッピング車両に触手は動かないクチですが、企業広告ではない〜例えば東急バスのTOQ-BOXや地元かなちゅうのかなちゃん号/スヌーピーバスなどのマスコット的な車両はまた別でして、一般車に混じり並ぶ姿は『華』とは言わないまでもちょっとしたワンポイントとして気になる存在なのです。

*諸事情により画像処理を施しています。

みんくるバスE406号車
実車はこんな感じです。(L-E406号車 日デ-富士7Eノンステップ)

ラッピングタイプについては公式ページの呼び方で言うCタイプ〜通常のノンステップ塗装の上にキャラクターが散りばめてある感じで、3種の中で一番控えめなパートラッピング仕様が個人的には一番好みの形態でした。 バス共通カードの絵が災いしたのか?現在は消滅、PASMOラッピングになってしまったようです。

さて、これをどうやって1/150の模型に表現するかが何よりの課題です。 MDで下地となる白ベタデカールを作りその上にインクジェクトプリンタ用デカールを重ねる(デカール2枚重ねの厚みが心配)などなど、良い方を模索中です。
バス本体はE406号車なら9弾の新7Eノンステまんまでも雰囲気は出そう、しかし変に7Eとの違いを知ってしまっているだけに結局気になって作る羽目になるのかも?? 他は厄介なバスばかりですし…

*2009年7月現在では K-B748 V-B750 L-A512 も除籍となっています。(結果A-type/C-typeは消滅)


2009/07/31  マスコット車両を作る〜KC-7Eノンステップ 都営L-E406号車
KC- 7Eノンステップ車

こんばんは。
ここ最近呉羽祭り炸裂中でしたが、急遽長く眠らせておいた7Eノンステップ車を完成させようと引っ張り出してみました。 この車体はみんくるバスとして親しまれて来たマスコット車両に仕上げる予定です。 東急バスですと「TOQ-BOX」、地元神奈中ですと「かなちゃん号」や、かつての「スヌーピーバス」のような位置付けとなるでしょうか。 個人的な趣味ではラッピング車には触手は動かない方ですが、企業広告等ではない、営業所の華と言いましょうか、このようなマスコット的な車両はまた別です。 都営のみんくるバスには3種類あり、その中でも好みはC-typeと呼ばれる通常のノンステップ車の塗装にパートラッピングを施した形態でした。
→詳しくは2007/05/13を参照下さい。

このC-typeは3台存在しましたが、現在バスコレで発売済みとなっている車種を考えると、このL-E406号車が比較的少ない加工で製作出来る車両となります。 ただ、E代車(平成10年度)ですので、拘るなら製品のプロトタイプであるKL-新7Eとは少し違うKC-UA460KAMへ少し加工が必要です。

KC- 7Eノンステップ車の加工

種車には9弾製品の中からtype-Fと呼ばれるフルフラットタイプのものを、尚且つセーフティーウインドウの都合でウインカーが低い位置に表現されている西武バス製品を用意します。

この画像で見える加工点は画像の通りです。 戸袋上部はボディーになる事から、該当部にプラ材を追加し、前扉の角の部分を角張らせ、中扉はトレジャータウンの2枚窓タイプに入れ替えました。 扉は少し奥目になるよう取り付け、このボディーの一つの特徴でもある中扉が少し奥まった感じを表現してみました。 本当はプラ素材の扉+何かから流用のはめ込み窓での製作を検討しておりましたが、折角試作品を送って下さった事でもありますので、今回はあり難く使用させて頂く事にしました。

スロープ板の格納部も、製品のような形状(隅が斜めになったタイプ)は都営では翌年度のF代車のみですので、一旦削り取ってプラ材で再建しておきました。 余談ですが、都営バスでは新7Eと呼ばれるKL-(H代・K代)では車体下部には出っ張りません。

KC- 7Eノンステップ車の加工2

こちらも画像の通りです。

非常口やエンジングリル部分は、実物を観察するとこれでも少し違うように見えますが、今回は一番簡易な方法でそれっぽく再現してみました。 後部の丸型通風機は製品デフォよりも少し前に取り付けます。 また、クーラーの位置が新7Eよりも前に付く為、後ろ側の取り付けボスの穴を埋めないと穴が覗いてしまうようです。
テールライト類も少し内側になる事から、ここでは一旦削除して塗装後に別途取り付けて表現します。

実車で8cm(1/150で0.53mm)違うホイールベースについては無視しました。

KC- 7Eノンステップ車の加工3

前面はセーフティーウインドの穴を開け、向かって左側に四角い蓋を表現してみました。 この四角い蓋も何時ものように何かから移植した記憶がありますが、2年ほど前に加工していた事もあって、どの車体の何処の部分だったかは忘れてしまいました。 この蓋は都営ではE代車までの特徴で、翌年度のF代車には存在しません。 Nサイズの模型では無くても良いような表現かも知れませんけれど…^^

お験しフルカラーインレタ
お験しフルカラーインレタ拡大

何故今になって古い仕掛かりを引っ張り出して来たのか…

答えはコレ。 某師匠よりフルカラーで印刷出来るインレタを試しに発注するとの一報〜「何か入れてみたいものはある?」と大変あり難いお言葉を頂戴しまして、データの隅っこにちゃっかり入れて頂きました。 その仕上がりを見てとにかく貼ってみたい衝動に駆られた為です。 大きさは1円玉との比較で判ると思いますが、一つ一つは非常に小さなイラストです。 しかし、グラデーションだけで表現した傘、お団子、羽の表現、バス共通カード、非常に小さいカメラ… どれもNサイズ用として見ても仕上がり具合は十分ではないかと感じました。

一つ確認したい点は、「インレタ」ですので、パネルラインやスジ彫り部分に対してそのまま貼っただけでは上手く行かない予感がします。 デカールに一旦貼ってから〜さらに、ソフターを当てた時の馴染み具合を確認する必要がありそうです。 上手く行ったら…都営キュービック用の前面虹イラスト、観光車=新型ガーラ用のロゴや銀杏/桜模様など、表現方法で止まっている仕掛かり&構想も具現化しそうなだけに非常に楽しみです。


2009/08/09  都営バス L-E406の現状〜基本塗装終了
L-406号車現状

こんにちは^^
昨日までにとりあえず車体の基本塗装は完了しました。 一見ままOKかな?に見えますが… 久し振りにホイールアーチの色入れを筆で施したら見苦しいところが…など、やはり100点は遠いようです。

今日はこれからこのバスのメインである表記やイラスト入れを施そうと思います。

L-406号車現状(反対側)

反対側はこんな感じ。よく見るとバンパーの隅に黒が入ってませんね。 んで、ここに来てもっと肝心な事にも気付いてしまった=「側面窓下のモールが無い」
すっかり忘れてました。 案外目立つだけに、これは何か考えた方が良さそうです。 塗装上がった後に接着は出来れば避けたいので、キュービックの前面みたいに細く切ったステッカーに黒塗って誤魔化すかな…

〜〜完成に向けてやる事はまだまだありそうです。 ライト類のデカールも用意しなければ…

あら、もうこんな時間。作業始めるとしましょう。


2009/08/11  都営バス L-E406号車(みんくるC-type)完成^^
L-E406みんくるバス

でけたー^^
グラデ&多色を用いたイラストをどのように1/150に表現するか… 一つの懸案であったこのバスですが、遂に完成に到りました。 MD(カラー印刷)ではドットが出てしまう上に解像度の問題で細かい表現が満足に出ない、レーザーでは白が印刷出来ない、デカール等を多重に重ねると1/150では厚みが気になるのではないか〜〜などなど、殆ど八方塞がりの状態でしたが、フルカラーインレタを用いる事で一気に解決してしまいました。 さらにこのレタ、今まで私が知るものとは全く性質が異なっている事に本当に助けられました。 世の中にはいろいろな手法や技術があるものですね。 まだまだ極狭い世界しか見えていない事を痛感させられました。

車体の加工については2009/07/31の記事をご参照下さい。

L-E406みんくるバス反対側

塗ってから気付いてしまった窓下のモールは、方向幕等に使うステッカーを細く切り出した後に黒く塗装したものを使用して誤魔化しました。 レタの保護も兼ねてクリアを厚めに吹いて固着させましたが、それでも触れ方によっては歪んでしまう恐れは完全に払拭出来ず、やはりモールを付けるなら、加工前にプラで表現しておけば良かったと後悔しています。 モールと窓との間に見えてしまう車体色の部分(車体断面)は黒に塗っておいた方が良かったかも知れません。

さて、肝心のインレタですが、今まで私が触れて来たものは、凸凹したところには馴染まない〜が常識でしたので、先ず一旦デカールに転写してから貼り込む方法を取ってみました。 が、、パネルラインや凹みに馴染ませようとソフターを使うと… 残念、レタが溶け出してしまいます。 むむぅーーと思いつつ失敗した部分を除去していると…何だか妙に伸びるのです>このレタ。 そこで、ダメ元で普通に車体に転写した後、溝や凹みに押し付けてみると、あれま、そのまま定着してしまいました。 しかも割れ等も起こらず、正に1/150でラッピングしているかのような感覚です。 この性質には本当に助けられました。 特に後面など点検蓋のヒンジやパネルラインなど凸凹だらけの車体ですので、デカール+ソフターが使えない&普通のレタのような性質ではお手上げだったかも知れません。 デカールではないレタですので、当然余白が残る事も無く、これは嬉しい誤算でした。

車体に馴染ませる

1:この状態で既におかしい?? 鉄道模型用(サードパーティーメーカー製)でよく目にするレタとは違う事が判るかと思います。 ベースの白の膜が強く、一部を定着させるだけで残りも綺麗に剥離します。 これのお陰で側面から後面に回り込むような絵も問題なく転写出来てしまいます。 普通のレタは擦っていない部分はシートに残って切れてしまうのですが…

2:押し付けているところ。溝や浮いている部分を押し付けて定着させます。 糊も強力で、バーニシャなど硬いもので擦らずとも定着してしまいます。 指の腹で押し付けるだけで十分な位です。 押し付けにはガイアのフィニッシュマスターを使いました。

3:切れる事も無く見事に馴染んで&定着しています。 バスではパネルラインが多い為、車体に大きく描かれるようなものはレタでは難しいと思っていましたが…… これなら側面全体などのラッピングも行けそうな感触です。
ただ、一点惜しい部分もあります。 それは水色の矢印部分のように、下地の白が見えてしまう部分が所々にある点です。 このレタ、恐らく下地の白の上に何らかの方法でカラー印刷(若しくはカラー印刷後に下地白をコート)しているものと想像していますが、このくらい小さな世界では若干ズレが生じてしまうようです。 従って、文字単体などには通常の(クロマテック)レタの方が精度は良さそうです。

フィニッシュマスター

押し付けに使った道具。 白いパッドとそれを取り付けるスティックが入っています。 パッドはぷにゅぷにゅした感触?? 指の腹のような感触を細かい部分に使いたい時に非常に重宝します。 デカール作業にも持っておくと便利です。

L-E406みんくるバス

この車両、車種的にはド本命ではないのですが、思っていた以上に満足度は高いかも?

で、肝心のレタの出所ですが、発注については完全に人任せなので「判りません」(ぇ  これだけ書いて来てそんなオチ?? はぃそのようです。 今意味ネーじゃんって聞こえた気がしますが。。すみませぬ(^^; こんなものも世の中にはあると言う事で今日のところはご勘弁を(滝汗

値段は版代込み1万円弱/A4とか。 最後の手段と考えれば個人的には安いかも。 仲間と4分割くらいにしてシェアすれば… ですが、何やら個人からは受けないとも。交渉次第かな。

ママっみんくるバス来たよ!

ギャラリー表紙へ戻る          Blog-TRMへ


Copyright(C) 2009 MrT(hiro,T) All rights reserved.