・ここは車種別の展示室です。 左カラム(LOG-SORT)より見たい車両をクリックして下さい。
・同時にその車両に関連するBLOGの過去ログをソートしますので、車種別に過去ログを参照する際も便利です。


Blog-TRMへ戻る

モデル別関連記事

= 東京都交通局(バス) =

×













×
×

























































×





























HT/HU/RT系
HU(BRC) ハイブリッド(中止)
HU F代ノンステップ CNG
HU F代ノンステップ
HU E代都市新バス
HU A代リフト付超低床
HU W代3ドア超低床
HT W代LPG試験車
HU S代都市新バス
HT S代引き戸
RT M代一般車

RE/RC系
RE101
RE101
RE 低床冷房車(旧作ボツ)
RE 未定

セレガ系
ADG-RU1ESAN P代新ガーラ
RU2FTAB W代セレガ

ニューエアロスター系
MP717KVF改 C代都市新
MP717KVF改 C代都市新
MP737K D代MBECS3仕様
MP717K改 E代CNG仕様
MP35UK改?

エアロスターM系
MP637K改 B代MBECS2
MP218K A代一般車
MP618K Z代都市新渋谷
MP618K Z代都市新南千住
MP618K改 Z代MBECS+都市新
MP218K Z代一般車
MP218K Y代一般車
MP218K X代一般車
MP218K W代一般車
MP218K改 T代LPG併用
MP218K P代一般車(引戸)
MP218K N代一般車(引戸)
MP218K改 試作ノーステップ?

エアロスターK系
MP218K X代都市新バス
MP618K W代都市新バス
MP218K S代一般車(引戸)
MP218K R代都市新バス
MP218K R代一般車(引戸)

B35(ブル)系
MP107K K代大型方向幕仕様
MP107K G代試作冷房車
MP107K G代非冷房車

G4系
MP107K G代試作冷房車
MP107K F代2期一般車(渋谷)
MP107K F代2期一般車(千住)
MP107K F代1期一般車
MR410 E代一般車

新7E/7E系
UA452KAN改 K代車
UA460KAM E代みんくるバス

8E(RN)系
RN210CSN ミニバス?

5E系
U32K T代一般車
U32K
UA32K T代都市新?
LV314K R代(いすゞ)一般車

エルガ系
KV234L2 R代 日野BRII
LV234L1改 N代CNG
LV234L1 M182運転訓練車
LV280L1改 L代車

キュービック系
LV832改 F代ノンステCNG
LV324K Z代一般車
LV324K Y代一般車
LV224K X代都市新(大塚)
LV314K V代車(T代後期近似)
LV314K(S) M代一般車

BU/CLM系
CLM470

96MC系
RA274KAN P代(尿素低公害)

58MC系
U32L 58MC スクールバス?

ネオロイヤル系
MS829P ネオロイヤル?

なまず(北村スケルトン)系
UA272 ノンステ?
LV214L改 都市新バス?


★=完成
(完成状態が反映されていない場合があります)

☆=表記類を除いて仮完成済み
○=心の中では進行中(^^;
×=軽く放置orボツ
名称末尾に「?」=ネタバス


= その他バス事業者 =
長野電鉄予定 RJ-172CA
・長野電鉄 RJ-172BA
江ノ電 ネオロイヤル高速バス
・江ノ電 MP637改 MBECS2
・東海バス 伊豆の踊り子号


= ジオラマ =
まぁるいお皿(バス用地面1)
・バス営業所(バス用地面2)


= 鉄道模型 =
・長野電鉄2500系
・長野電鉄3500系 N7編成
・長野電鉄3500系 O6編成
・JR東日本103系東大宮訓練車








東京都交通局  日野HU F代ノンステップCNG低公害車 
  O:80点! 前回の反省点が少しだけ功を奏してるかな?
P:指し当たって減点箇所は少ないかも。
T:継ぎ接ぎだらけなので手間はそれなり。富さんBRC製品化よろ〜
A:目立つ粗は少ない方です。
Z:結構な台数を潰していますが、実は廃品利用の多い一品です。
S:車長とWBを無視、流用前提雰囲気重視となればまぁこんな感じ。

プロトタイプ 東京都交通局 N-F463号車(北営業所)
日野 KC-HU2PMCE改  1999年度第2期投入車
材料/種車 ・HU角目仕様〜都バスブルーリボンセット(車体/前面窓)
・96MC阪急×1(ドア側窓/車体/クーラー)
・96MC関東×1(車体/運転席側窓/内装/シャシー)
・96MC京王×2(運転席側窓のみ)
・96MC都営×1(中ドア戸袋窓のみ)>プラ材でもOK
・エルガ東武×1(CNGボンベケース/リア窓)
・新7E用タイヤ×1台分
・各種プラ材/塩ビセル板
・TOMIXキハ125/187用丸型通風機コピー品×1(レジン)
塗料/塗装順序 ・基本色=GM21小田急アイボリー
・グリーン=Mr64ルマングリーン+GM25緑15号数滴
・橙色=Mr58黄橙色+Mr47クリアレッド数滴
・黒=Mr2艶ありブラック
・下地=Mr69グランプリホワイト
・その他=色入れに銀やオレンジ・クリアイエローなど各種

下地→基本色→橙色(車体裾)→橙色(模様)→グリーン→ライト類→黒→各所色入れ
表記その他 ・表記類未施工
・ポリエステル系ステッカー+インクジェットプリンタ印刷方向幕
TMF#BP-0001 都営バス用局章エッチングパーツ
加工箇所他 過去記事をご参照下さい ↓
一言 日本に1台と言う点では模型"ネタ"として格好の車両ですが、正直言うとCNGタンクは
無い方が好み…HUノンステは2台目の工作ですので、毛色の違うものを選んでみました。



2006/02/19  日本にただ一台とか?
HUノンステップCNG

日本で1台と噂のHUノンステップ+CNGな、都営N-F463タイプの仕掛かりを取り上げてみます。 塗装工程が進んでない事、8日に体調崩して未だ完治しない事… そんな訳で相変わらず白車体仕掛かりばかりで恐縮です。

さて、以前横浜市営バスとして試作したHUノンステップ(結局塗装は都営に)とほぼ同様の工法を採用しつつ、各所反省点を生かして少しだけ改良する形で製作します。 屋根/前面/リア周りはHU(都バスセットの角目仕様)から、側面は窓も含めて96MCを切り刻んで貼り付け、CNGボンベケースは7弾エルガに搭載のものを、クーラーは96MC阪急/京都市に搭載のものを利用します。 成型色からもお判りのように、非公式側は関東バスを利用、公式側はまだ未着手ですが、こちらはドア位置の関係で阪急か京都市を使用します。 側面が96MCベースですので、ホイールアーチ形状やパネル分割位置など様々違って来ますが、そこは"雰囲気重視"と都合よく解釈する事にします。 

=御 礼=
いすゞ5Eの通風機位置について、イーチコ(目黒新橋)様よりまたも資料をご提供頂きました。 
また、上記作品のクーラーは木ねじ様より提供のものを使用させて頂きます。 御礼申し上げます。



2006/02/26  都営N-F463 HUノンステップCNGの加工
HUノンステップCNG 公式側
HUノンステップCNG 非公式側

昨日神保町にてお声をお掛け頂いた皆様、バスコレネタほか四方山話など、楽しい一時を有難う御座いました。
皆さんそれぞれに拘る部分や製作方法などがあるようで、当方も色々と刺激を受けました。

さて、今日はHUノンステップのつづき。 公式側/屋根上の加工を完了させてほぼ車両として形になりました。
公式側はドアだけ関東バス、その他に阪急を使用しておりますが、特段別にする必要はなく、日の目を見なかった前作のその前(ややこしい^^)の廃品を利用している為このような継ぎ接ぎだらけに。 前ドアを別にしたのなら、ついでにドアも2個一にして高さを0.5mmほど足してやればもっと良かったかも知れません。
屋根上は配管/角型送風機/丸型送風機は接着済、CNGタンク/クーラー/配管後部の箱状のものは塗装との兼ね合いで未だ接着していません。 後面は別車体からテールランプ部分を切り取って移植し、前作は横浜市営仕様にそのまま塗ってしまった=ナンバーが左になってしまったので、今回こそは削ぎ落として右側に作り直します。
さらに、側面後部のパット状のもの他各所簡単にディティールを再現して加工完了の見込みです。  そろそろ



2006/07/30  HUノンステップ 都営F463タイプの下地作業
HUノンステ粗チェック

今日はHUノンステの傷チェックを兼ねた下地調整です。 この作業は仕上がりに大きく影響する工程、疎かには出来ません。 使用した種車の成型色が様々(02/26のブログ参照)な事もあって、一旦下地色を揃える目的もあります。 先ずは軽く吹いてみて小さな傷や切り継ぎ跡が浮かび上がって来た場合はこの時点で丁寧に修正します。 その後全体に色が行き渡るよう塗装し、乾燥後さらに軽く水研ぎ&水洗して浮いて付着している粒子を除去しておきます。 ここまで終わってようやく本当の意味で車体完成と言える状態に。

今回隠蔽力そこそこ+粒子の細かいMr69グランプリホワイト(ややグレーに寄った白*)を使用しています。 下地と言うと安直にねずみ色でも間違いではないのですが、常に薄塗りに有利になるように意識して、作る車両の色に合わせたものを使った方がその後が楽且つ仕上がりも良いものになるかと思います。

*白 〜常に白が良い訳ではありません。
特に真っ白な色(ベースホワイトや単なる白)を下地に使う時には注意が必要。 次に塗る色によっては色味が落ち着かなくなる場合があります。



2006/08/09  HUノンステップ 都営F463タイプの塗装(1)
ドア側

本当は緑まで塗ったところで載せようかと思っていたのですが、台風通過で塗装も中断。 ネタ切れ防止も兼ねて途中の状態でアップしてみます。  作業の流れについては7/11の記事(キュービックノンステ塗装1)と殆ど変わらないので詳しくはそちらを。 日野ノンステの場合、この段階で窓前にも模様を作る必要がある事のみキュービックと異なる点です。

運転席側

飾り帯の準備として前面該当部に燈色をぼかし吹きしておきます。

日野のノンステと言えば本来短尺でもWB5.11mと長く、流用している96MCのWBでは少し短いですね。 前ドア幅や窓などとの関連もあるので、弄ると徹底的に〜になってしまい簡単に済ます事は出来ないのですが、それもあって少々ずんぐりとした印象なのかも。 いっそバスコレ若しくは同等レベルでBRCが出れば一件落着なのですがねぇ… まだまだ先かな?



2006/11/08  都営バス 日野HU F代ノンステップCNG車の現況
F代HUノンステップCNGとT代UD5Eの現況

今日はHUノンステップ(F代CNG車)の工作現況でも。
只今緑塗装まで完了しています。 〜と言っても既に一ヶ月ほど前にはこの状況になっていてそこから全く進んでいないのですが、一応途中経過もアップしてみました。 ライト部分の銀はICテープを埋め込んでマスキングした状態、後ろはT代UD5E作り直し品の現況でベージュ塗装のマスキング中です。

次は黒の塗装工程ですが、最近は艶消しは使わず専ら艶アリ黒(Mr2かガイアのEX02ブラック)を使用して表面の質感は吹く距離で調整しています。 艶消しは真っ黒な色に仕上がらない(塗膜も厚めになる)のが理由ですが、日に焼けたり草臥れたバンパーなど少し白っぽくなる質感を逆手に取ってつや消しを使うのもアリかも知れません。 この辺りの選択もその人の感性が現れる部分ですね。 こんな部分にもちょっと拘ってみるのも面白いかと思います。
また、黒は失敗すると幾ら本体の塗装が綺麗でも台無しに見えてしまう可能性が非常に大きいですので、マスキングも車体の塗装以上に慎重に作業したい工程です。

F代HUノンステップCNG後ろから

この角度で見ると、やっぱりエンジンルーバーや周囲のパネル分割ラインなど表現しておけば良かったかなぁ〜と思ってしまう部分です。 何時の日かブルーリボンシティーが製品化される事を期待しておきましょ。


2006/12/25  都営N-F463号車 HU2PMCE改 CNGバス半完成
都営N-F463タイプ

日野HUノンステップ〜CNGバスを半完成状態まで組み上げました。 実車はCNG施設との絡みなのか本来はUD指定の北営業所に投入され、主に王40甲系統や王57系統で活躍しているようです。 模型は前回作ったHUノンステップ車をほぼ踏襲しており、車体の前後と屋根はHU、側面は96MCをベースに加工しています。 その為、ホイールベースや長さが実車の1/150とは異なるなどタイプ性が強くなりますが、雰囲気だけは損なわないように形にしてみました。 BRCノンステが製品化されれば簡単なんですけどね…BRC製品化希望〜とだけ書いておきましょ。

都営N-F463後ろから

後部は窓ガラスの形状を意識したのみで、エンジン部パネルなどは工作しませんでした。 窓ガラスはエルガ用の下辺を削って高さを調整したものを使用、前回と異なり裏面上部のツメを削除(最後にコンパウンドで磨き)してキュービックノンステ同様方向幕は窓の内側に表現しています。

=使用した窓(側面はほぼ96MC用)=
・ドア=GMキットなどに付いている塩ビセル板(中ドアは模様を塗装)
・ドア間=前から〜阪急の方向幕部+阪急のドア間1ユニット分+都営の窓の一部(プラ板でもOK)
・ドア後ろ=京王の運転席側一番前の小さいユニット×2(下辺を削って高さ調整)
・運転席側=関東の最後部1ユニット分だけ下辺を削ったもの
・前面=HU用デフォ
・後面=エルガ用高さを調整したもの

〜贅沢この上ない…

N-F463屋根上

屋根上はそれっぽく配管などを作っています。 CNGタンクはエルガ東武や都セット2エルガに付いているもの、クーラーは96MC阪急/京都市などに付いているパーツです。

(^-^)

最後に似合いそうな車両を並べて暫し一服…
後ろの車両もちょびっと弄ってみました。 この加工是非皆様もお試しあれ。



ギャラリー表紙へ戻る          Blog-TRMへ


Copyright(C) 2005-2008 MrT(hiro,T) All rights reserved.