・ここは車種別の展示室です。 左カラム(LOG-SORT)より見たい車両をクリックして下さい。
・同時にその車両に関連するBLOGの過去ログをソートしますので、車種別に過去ログを参照する際も便利です。


Blog-TRMへ戻る

モデル別関連記事

= 東京都交通局(バス) =

×













×
×

























































×





























HT/HU/RT系
HU(BRC) ハイブリッド(中止)
HU F代ノンステップ CNG
HU F代ノンステップ
HU E代都市新バス
HU A代リフト付超低床
HU W代3ドア超低床
HT W代LPG試験車
HU S代都市新バス
HT S代引き戸
RT M代一般車

RE/RC系
RE101
RE101
RE 低床冷房車(旧作ボツ)
RE 未定

セレガ系
ADG-RU1ESAN P代新ガーラ
RU2FTAB W代セレガ

ニューエアロスター系
MP717KVF改 C代都市新
MP717KVF改 C代都市新
MP737K D代MBECS3仕様
MP717K改 E代CNG仕様
MP35UK改?

エアロスターM系
MP637K改 B代MBECS2
MP218K A代一般車
MP618K Z代都市新渋谷
MP618K Z代都市新南千住
MP618K改 Z代MBECS+都市新
MP218K Z代一般車
MP218K Y代一般車
MP218K X代一般車
MP218K W代一般車
MP218K改 T代LPG併用
MP218K P代一般車(引戸)
MP218K N代一般車(引戸)
MP218K改 試作ノーステップ?

エアロスターK系
MP218K X代都市新バス
MP618K W代都市新バス
MP218K S代一般車(引戸)
MP218K R代都市新バス
MP218K R代一般車(引戸)

B35(ブル)系
MP107K K代大型方向幕仕様
MP107K G代試作冷房車
MP107K G代非冷房車

G4系
MP107K G代試作冷房車
MP107K F代2期一般車(渋谷)
MP107K F代2期一般車(千住)
MP107K F代1期一般車
MR410 E代一般車

新7E/7E系
UA452KAN改 K代車
UA460KAM E代みんくるバス

8E(RN)系
RN210CSN ミニバス?

5E系
U32K T代一般車
U32K
UA32K T代都市新?
LV314K R代(いすゞ)一般車

エルガ系
KV234L2 R代 日野BRII
LV234L1改 N代CNG
LV234L1 M182運転訓練車
LV280L1改 L代車

キュービック系
LV832改 F代ノンステCNG
LV324K Z代一般車
LV324K Y代一般車
LV224K X代都市新(大塚)
LV314K V代車(T代後期近似)
LV314K(S) M代一般車

BU/CLM系
CLM470

96MC系
RA274KAN P代(尿素低公害)

58MC系
U32L 58MC スクールバス?

ネオロイヤル系
MS829P ネオロイヤル?

なまず(北村スケルトン)系
UA272 ノンステ?
LV214L改 都市新バス?


★=完成
(完成状態が反映されていない場合があります)

☆=表記類を除いて仮完成済み
○=心の中では進行中(^^;
×=軽く放置orボツ
名称末尾に「?」=ネタバス


= その他バス事業者 =
長野電鉄予定 RJ-172CA
・長野電鉄 RJ-172BA
江ノ電 ネオロイヤル高速バス
・江ノ電 MP637改 MBECS2
・東海バス 伊豆の踊り子号


= ジオラマ =
まぁるいお皿(バス用地面1)
・バス営業所(バス用地面2)


= 鉄道模型 =
・長野電鉄2500系
・長野電鉄3500系 N7編成
・長野電鉄3500系 O6編成
・JR東日本103系東大宮訓練車








都営バス??  北村ボディーを纏ったT代いすゞLV214  S-T700号車 
  O:90点! やっぱりやめられない妄想バス(^^; 楽しさはピカ一
P:ベージュと言うよりもはや茶色の域? 修正したいです。
T:車高を下げた分余分な手間が…それでもこの点数は高過ぎかな。
A:現物では気になりませんが、写真で見ると屋根が反ってるような。
Z:結構使ってますが、これも殆ど廃品利用だったり。
S:現実には正しく0点。でも…私の脳内では何故か100点満点(爆

プロトタイプ 東京都交通局 S-T700(深川営業所)
いすゞLV214L改  1988年度第2期投入車〜〜んな訳なし(w
材料/種車 ・八丁畷バスアカデミー 北村なまずキット1台分
・HT(都バスHTセットより4枚折り戸仕様)1台 : 4枚折り戸/中扉部分窓/シャシー内装
・96MC関東/阪急 : 側面窓
・各種プラ材
塗料/塗装順序 ・基本色=GM21小田急アイボリー
・グリーン=Mr64ルマングリーン+GM25緑15号少々
・裾ベージュ=調合不明
・黒=Mr33艶消しブラック
・下地=GM38西武アイボリー

・その他=銀や青など各種

車体:下地→基本色→裾ベージュ→グリーン→黒→各所色入れ

赤字の色は現在は使用しておりません
表記その他 ・表記類未施工
・方向幕=インクジェットプリンタ印刷
TMF#BP-0001 都営バス用局章エッチングパーツ
加工箇所他 ・尺短縮(シャシーはHTの部品を使用出来るようにした)
・モール/前面サボ受けを削除。
・ジャンクのHTボディーから4枚折り戸を調達/組み込み。
・ジャンク5Eボディーからエンジンルーバー調達/組み込み。
・窓はこれまたジャンク96MCの窓部品の廃品利用として、それに合わせて窓寸法を決定。
・全高下げ加工

などなど。 過去記事もご参照下さい ↓
一言 このキット〜と言うより、現実の世界では殆ど新潟交通専用のようなものですが、模型の
世界では是非お気に入りの事業者に北村スケルトンを仲間入りさせてしまいましょう(w



2006/08/01  北村ボディーを纏った都営バス〜S-T700号車
ははは(^^;

1988年(昭和63年)末、深川営業所に突如北村ボディーで登場したS-T700号車=いすゞLV214L改です。
シャシーはいすゞ純正のK尺とは異なりWB4800mmとなった事からL尺短縮改造車で、エアサス+逆T窓など都市新バス仕様として投入されました。 新潟交通に納入された車両とは尺以外にも各所が異なり、側面モールが廃止された事・中4枚折り戸・側面窓高さが小さくこれにより車体全高やバンパー位置も低くなるなど都営バスとしての用途を考慮した仕様になっています。
T代いすゞ車と言えば富士5Eボディー最終投入の年、翌年から北村が本採用になるのか〜と一部ファンの興味を引きましたが、結局はこの1台のみの投入に留まり、北村ボディーの大型車としても最後の車両になってしまいました。 後にIKコーチや富士新ボディー(7E)が本採用されたのは既知の事かと思います。 独特の前面形状を持つこの車両、特殊なバスが比較的多い都営バスの中にあっても一際異彩を放つ車両で、都市新バス仕様でありながら一般路線での運用も多く、東16〜18/門18〜19/時には夢01系統などで活躍していたようです。 平成11年他のT代車より一足早く引退しています。

〜〜〜なーーーんて(^^;;;

まぁ、こんな楽しみ方が出来るのも模型の世界ならでは、実車に忠実に〜も楽しいですが、時にはこんな遊びも良いのではないでしょうか? かつて皆がおおらかだった頃、GMカタログに感化されてはよく妄想(フリーランス)電車やバスを作っていた事を思い出しました(^^)v

全高を低くしています

・尺短縮(シャシーはHTの部品を使用出来るようにした)
・モールを全部削除。 ついでに前面のサボ受けも削除。
・ジャンクのHTボディーから4枚折り戸を調達・組み込み。
・ジャンク5Eボディーからエンジンルーバー調達・組み込み。
・窓はこれまたジャンク96MCの窓部品の廃品利用として、それに合わせて窓寸法を決定。
・全高下げ加工

当初普通に短尺改造を施したら…全高が異様に大きく〜何だかスケールの違うマイクロバスのように見えてしまったのと、もう一捻り〜って事で窓を逆Tに。 これに合わせて全高を下げる加工を施しています。 前面・後面窓はそのままなので、前面パネルは取り付け位置を下げ(バンパー下辺がドア下辺とツラになる)、後面は高さを詰めて組み込み、T代から採用された角テール仕様としてみました。 屋根上ファンは角型3個、前頭部は傾斜しているので省略しています。 細かく突っ込めば、この頃の都営バスはマーカーが付いているのですが…これは単に面倒〜って事で割愛。。 結果なまずの特徴を少しスポイルしてしまったかも? 普通にその辺に居そうなワンロマみたいになった気がします。 個人的には良い感じにカッコ悪くなったとは思いますが…これ如何に。

後ろから

なまずは後部窓周囲が細く、度重なる修正で少々歪に。 この部分もう一度一から作り直すか検討中。
それと、特にドア側は多数の切り継ぎ箇所が… 下地塗装がちと怖い。



2006/08/06  都営S-T700 なまず都市新バス仕様の塗装
もはやベージュではない茶色…

今日は先日組み上げたなまず都市新バスの塗装です。
先ずは塗装の前に懸案だったリア窓横の修正。 これは度重なる修正で痩せてしまった窓横の細い部分を新規にプラ板を整形して作り直しました。 この後は何時も通りの下地調整>アイボリー>ベージュ(〜のつもりだった)>緑の順に吹いて画像の状態に。 しかし… 一見して判るようにベージュがおかしい、もはやベージュとは言わない〜茶色。 ネタだから〜と気を抜いたと言う訳でもないのですが、ここまで色が違うと幾らバスコレクオリティーと言えど流石に許容範囲外、この色はもう一回やり直ししましょう。

=都営ナックル塗装のポイント=

マスキング途中

この塗装をする際のポイントは幾つかありますが、その一部を取り上げておきましょ。

■塗装順序を考える
先ずは塗装順序。 仕上がり優先で考えるなら、アイボリー>各種色の順の方が確実に見栄えは良いです。
これは緑(ベージュ)を先に塗って後にアイボリーを塗るとアイボリーの隠ぺい力と塗料の質からどうしても厚塗り気味になってしまう〜結果エッジ(段差)が大きくなってしまう傾向があるからです。 それほど手間の差も無いような気もしますので、是非先にアイボリーを塗装される事をお勧めします。

■各所の平行を保つ
窓枠と緑上辺/下辺・ベージュの上辺と緑の下辺・斜めの部分など、各所の平行を保つ事が見栄えを良くするポイントです。 私の場合画像のように一旦細いマスキングテープで塗り分け線を出してから他の部分を埋める感じでマスキングしています。

■後部雨トイ上〜リア上部を極力歪ませないよう塗装する
アイボリーを先に塗る手順の場合、この部分ののりしろが極端に小さくなります。 さらにコーナーRとリアへの繋がりを意識して極力分割箇所を少なくしたい〜などの理由もあって、ここは画像のような形状に切り出したマスキングテープを使います。 ポイントはリアに繋がる一部分以外は屋根へ折り返さない事、画像のように立てたままの状態を保ちます。 のりしろが極小の場合、折り返すとマスキングが浮き易くなり(特に多湿高温の夏場)、状況によっては歪みの原因にもなる為です。 実際に折り返してもそれほど影響しない場合もありますが、後悔はしたくない〜最善を尽くす時に使う方法です。 個人的に、この部分がナックルカラーのマスキングで一番苦心する部分です。

ここまで拡大するとチト(^^;

ここまで拡大すると少々苦しいかも??塗装後拡大。 雨トイとの並行関係やコーナーR〜リアへの繋がりなどまま上手く行った部類かと思います。 模型は上から見る機会が多い事もあるので、この部分は特に慎重を期して塗装を。  〜まぁ偉そうな事を書いてますが、もちろん時に失敗もアリ□(^^;;

窓横作り直し

リア窓横の部分=側面ルーバーより後ろの部分を切り取って新規作り直し。



2006/08/13  北村なまず〜都営S-T700号車半完成
なまず半完成

ここ数日色々と塗装する事が出来ました。 隠しネタ(何?)を除く都営バスの仕掛かりは緑塗装まで全て完了。
黒塗装や細かい部分に色を入れ、窓を用意すれマーキング前段まで完成する事が出来そうです。 今日はその中からネタS-T700号車を半完成状態にしてみました。

似合いそうな車両を並べてパチリ。 何だか普通に居たと錯覚してしまう程妙に様になっている仕上がりに暫しニンマリ…  5Eやキュービック全盛〜モノコックも残る当時、こんな車両が新車で入ったらさぞかし新鮮だったかと(w  如何でしょう??

=塗装順序=
下地GM28西武アイボリー>修正+軽水研ぎ>GM21小田急アイボリー>軽水研ぎ>ベージュ(調合不明濃過ぎ〜違う塗料を使ってしまったらしい)>緑(Mr64ルマングリーン+緑15号極々僅か)>ライト類にMr8シルバー(フォグはクリアイエロー重ね)>バンパー等Mr33フラットブラック>各所色入れ

前面窓の加工

前面方向幕は是非窓の裏から貼りたいと思い、該当部を簡単に加工〜邪魔になるデフォのツメを切り取り、その部分をコンパウンドで磨いて仕上げてみました。 窓への色入れは表からゴム部分とワイパーに黒を、裏にも赤斜線部分に黒塗装です。 ワイパー等は少々モールドが丸っぽく、烏口では色入れ出来そうに無いのでマスキング>ブラシで吹いています。 黒塗料は製品の質感を参考に、つや"あり"黒(Mr2)です。

方向幕は窓裏に

少々苦しいアップ… バスコレ5Eもそうですが、窓の裏から貼るだけでぐっと良い感じになりますね。
方向幕自体はATBさんが以前頒布されていたものを仮に使用しています。
調子に乗ってリア方向幕も〜と思ったのですが、こちらは新潟交通の仕様なのか?パーツ方向幕部分裏側に窪みがあり都営とは大きさが合わず…かと言って表には中央に縦線が入るので貼れませんし〜と、少々厄介な事になりそうです。

運転席側

窓は主に96MC廃品利用(以下前から)

・ドア=前はキット、中は都バスHT(下部が青色のもの)から切り取り
・ドア間=関東の方向幕部分+関東の運転席側1ユニット分(京王にも同じ窓アリ)
・中ドア後ろ=京王中ドア後ろ*(関東も同じ)
・運転席側=キット運転席+阪急運転席側*(京都市も同じ)+キット非常口(高さ短縮)+阪急ドア間1ユニット分
*一部無用に黒色塗装されている部分は消します。

リアウインカー類はマークで表現する予定なので暫らくそのままです。 側面ウインカーに色入れ忘れてますね。
ウインカーと言えば、色の選択なのか?形自体が大き過ぎるのか??前ウインカー少々目立ち過ぎに見えます。
シャシー/内装はHT用を使用。 ホイールは製品のままなので、次回にでも再塗装してみましょう。


ギャラリー表紙へ戻る          Blog-TRMへ


Copyright(C) 2005-2008 MrT(hiro,T) All rights reserved.