・ここは車種別の展示室です。 左カラム(LOG-SORT)より見たい車両をクリックして下さい。
・同時にその車両に関連するBLOGの過去ログをソートしますので、車種別に過去ログを参照する際も便利です。


Blog-TRMへ戻る

モデル別関連記事

= 東京都交通局(バス) =

×













×
×

























































×





























HT/HU/RT系
HU(BRC) ハイブリッド(中止)
HU F代ノンステップ CNG
HU F代ノンステップ
HU E代都市新バス
HU A代リフト付超低床
HU W代3ドア超低床
HT W代LPG試験車
HU S代都市新バス
HT S代引き戸
RT M代一般車

RE/RC系
RE101
RE101
RE 低床冷房車(旧作ボツ)
RE 未定

セレガ系
ADG-RU1ESAN P代新ガーラ
RU2FTAB W代セレガ

ニューエアロスター系
MP717KVF改 C代都市新
MP717KVF改 C代都市新
MP737K D代MBECS3仕様
MP717K改 E代CNG仕様
MP35UK改?

エアロスターM系
MP637K改 B代MBECS2
MP218K A代一般車
MP618K Z代都市新渋谷
MP618K Z代都市新南千住
MP618K改 Z代MBECS+都市新
MP218K Z代一般車
MP218K Y代一般車
MP218K X代一般車
MP218K W代一般車
MP218K改 T代LPG併用
MP218K P代一般車(引戸)
MP218K N代一般車(引戸)
MP218K改 試作ノーステップ?

エアロスターK系
MP218K X代都市新バス
MP618K W代都市新バス
MP218K S代一般車(引戸)
MP218K R代都市新バス
MP218K R代一般車(引戸)

B35(ブル)系
MP107K K代大型方向幕仕様
MP107K G代試作冷房車
MP107K G代非冷房車

G4系
MP107K G代試作冷房車
MP107K F代2期一般車(渋谷)
MP107K F代2期一般車(千住)
MP107K F代1期一般車
MR410 E代一般車

新7E/7E系
UA452KAN改 K代車
UA460KAM E代みんくるバス

8E(RN)系
RN210CSN ミニバス?

5E系
U32K T代一般車
U32K
UA32K T代都市新?
LV314K R代(いすゞ)一般車

エルガ系
KV234L2 R代 日野BRII
LV234L1改 N代CNG
LV234L1 M182運転訓練車
LV280L1改 L代車

キュービック系
LV832改 F代ノンステCNG
LV324K Z代一般車
LV324K Y代一般車
LV224K X代都市新(大塚)
LV314K V代車(T代後期近似)
LV314K(S) M代一般車

BU/CLM系
CLM470

96MC系
RA274KAN P代(尿素低公害)

58MC系
U32L 58MC スクールバス?

ネオロイヤル系
MS829P ネオロイヤル?

なまず(北村スケルトン)系
UA272 ノンステ?
LV214L改 都市新バス?


★=完成
(完成状態が反映されていない場合があります)

☆=表記類を除いて仮完成済み
○=心の中では進行中(^^;
×=軽く放置orボツ
名称末尾に「?」=ネタバス


= その他バス事業者 =
長野電鉄予定 RJ-172CA
・長野電鉄 RJ-172BA
江ノ電 ネオロイヤル高速バス
・江ノ電 MP637改 MBECS2
・東海バス 伊豆の踊り子号


= ジオラマ =
まぁるいお皿(バス用地面1)
・バス営業所(バス用地面2)


= 鉄道模型 =
・長野電鉄2500系
・長野電鉄3500系 N7編成
・長野電鉄3500系 O6編成
・JR東日本103系東大宮訓練車








東京都交通局  E代日野HUらくらくステップ〜都市新バス仕様
E代KC-HU2MLCA
  O:60点。 減点箇所は少ないものの何故か影が薄い一品。
P:他の作品より白い…並べて楽しむ私としてはこれは結構ショック。
T:ぱっと見た目には大した事無いですが、実はチマチマと^^;
A:目立つ粗は殆どない気もしますが、目を細めて見てしまえば…
Z:私の作品の中ではシンプルな方でしょう。
S:厳密にらくステ車を作るなら中ドアの移動が必要です。

プロトタイプ 東京都交通局 D-E430〜435(杉並) S-E436〜439(深川)
日野KC-HU2MLCA  1998年度第2期投入車
材料/種車 ・ブルーリボンセット角目仕様D3401台(車体ベース)
・HTジャンクボディー(蓋やパネルライン、ディティール工作用)
・HT中引き戸仕様のドア側側面窓(戸袋を方向幕部分に使用)
・新7E用ホイール(小径タイヤとして)
 ↑ただし、後輪の形が似合わないので違うものを検討中です。
・各種プラ材
塗料/塗装順序 ・基本色=GM21小田急アイボリー
・グリーン=Mr64ルマングリーン+GM25緑15号数滴
・裾ベージュ=Mr321黄土色+ウッドブラウン僅
・黒=Mr2艶ありブラック
・下地=Mr69グランプリホワイト
・その他=色入れに銀やオレンジ・クリアイエローなど各種

車体:下地→基本色→裾ベージュ→グリーン→フォグ色→黒→各所色入れ
表記その他 ・表記類未施工
・ポリエステル系ステッカー+インクジェットプリンタ印刷方向幕/行灯など
TMF#BP-0001 都営バス用局章エッチングパーツ
加工箇所他 ・クーラー撤去&穴埋め
・ルーバー他各所ディティール修正
・側面窓方向幕部分を一枚窓仕様へ加工
など。 過去記事もご参照下さい ↓
一言 製品準拠であっさり仕様〜なのに色は実車寄り… なんともちぐはぐですが、
ようやく都営HT/HUのおおまかな低床車バリエーションを揃える事が出来ました。
次の目標は日野スケルトンの形態を揃える事でしょうか。
本当はらくらくステップ車と一般車はドアの位置が異なり、らくステ車の場合
少し前に出すとより実車に近いです。



2006/11/02  都営バス E代日野HU都市新バス仕様の加工
E代都市新場バス仕様

皆様どうも、暫しの放置大変失礼致しました。 ここのところ週末は予定が入ったりと何かと忙しく、塗装作業も進まず深夜にちょこちょこと弄るのみでした。 まぁご存知限定品購入や同好者との談義も多く、個人的には非常に楽しい期間でしたが、こちらの更新が滞ってしまいました。

さて、今日は加工が完了したものを〜HU都営E代都市新バス仕様を取り上げてみます。 3ドア超低床車やリフト車、ノンステップ等の工作で残すはらくらくステップのみとなった都営HU/HT(おおまかな)低床車バリエーション、折角作るなら特徴あるものをと、クーラーが屋根上に存在しない最終投入E代車を選んでみました。 文献によると、らくらくステップ車はワンステップボディーをベースにして云々〜〜と散見されますが、同時期投入の地元横浜市営に見られるようなワンステ車の形態とはまた違うもののようです。 横浜市営ですと側面パネル分割ラインが低い、側面窓が大きい、前扉の下辺位置が異なる、タイヤハウスが小さい、など結構厄介な工作メニューが並ぶのですが、都営らくらくステップ車の場合は2ステップボディーまんまでもそれほど違和感がない〜出来ればタイヤハウスを小さくすれば良いかな?程度でそれっぽい物が出来てしまいそうです。 その為工数が少なく模型ではクーラーを除去すればほぼ形になってしまうので、今回は余りやる必要が無いような細かい部分の加工も施してみました。

=工作メニュー= (ベースは都バスブルリセット角目仕様)

・屋根上クーラーを撤去して穴埋め
・通風機を何時も通りパーツ化(角/丸各一基 後部丸型通風機は製品デフォよりさらに後ろになります)
・前扉後ろにクーラーコンデンサルーバーを移設
・運転席側元クーラーコンデンサ部分を給油口に変更、周辺のパネルを加工(実は若干位置を間違ってます)
・リアバンパー内灯具類を埋め込み(正方形の反射板は塗装orマークで)
・リアナンバープレートと補助灯を削除
・リア腰部にジャンクHT車体から持って来た蓋(給油口の部分)を埋め込み
・リアナンバー照明を丸型に変更(ジャンク96MCのナンバー照明灯削ぎ取り>接着)
・ホイールアーチを簡単に小型化
・運転席直下のパネル下辺を前バンパー下辺に合わせて削る
・各所パーティングラインの仕上げと屋根中央(大黒柱上)のヒケを修正

〜とこんな感じです。 リアの後退/補助灯はモールド自体が甘い事、ナンバープレートは厚く少々大袈裟なのが気になったので、一旦削除してステッカーなりパーツなり仕上げ時に上手く復活させる予定です。

タイヤハウスの簡易小型化

タイヤハウスは以前に製作した超低床/リフト車でも弄っていませんので今更ではありますが、今回は画像の感じで簡易的に小さくしてみました。 縁取りに0.25mm素材を使うとデフォより太くなってしまいますが、模型的なバランスとして見ると案外悪く無さそう(製品エルガ等はもっと太い)なので、これでよしとしておきました。 形を整えた後、さらに微妙に角をダレさせておく〜素材の角張っている部分を#1500程度のペーパーで僅かに慣らして如何にもプラ素材を後付け加工したような質感を出さないように仕上げておきます。 これはこの部分に限らず製品に似せた質感で模型作る場合に行っている仕上げです。 成型品は角張っているような場所でも大抵は僅かにRが付いているものなので、それに習う事で加工部位をカモフラージュする狙いがあります。

E代後ろから

各所ルーバー位置は、同時期投入のHIMR車(KC-RU1JLCH)の場合、エンジンルーバーが左右逆(形も3段に)、エンジン吸気ルーバー(窓後ろの黒いアレ)が左右逆、エアコンコンデンサルーバーも逆、リアナンバープレートが向かって右側など各所違いますので、そちらを細かく作る場合は各人研究の上。 ちなみに、作例の都市新バス仕様(KC-HU2MLCA)も勘違いして運転席側パネル分割位置が少々違います(^^;



2007/06/26  都営バス E代日野HUらくらくステップ車(半完成)
E代KC-HU2MLCA

マスキング途中だったHU/E代車を半完成状態まで工作してみました。
このバスが投入された当時、都市部の他事業者ではワンステップバスが導入されるケースが多かったようですが、都営バスは独自に開発したらくらくステップ車〜ステップ1段あたりの高さを小さくした2ステップ車が投入されました。 車体は純粋なワンステップ車とは各所が違い、2ステップ車とワンステップ車の合いの子のような形態で、ぱっと見た感じでは余り違いが判りません。 そこで、今回は少しでも特徴あるものを〜とクーラーがビルトインタイプとなったE代車を選んでみました。 次年度F代以降はノンステップバスのみの投入ですので、この形をしたHUとしては最後に投入された車両になります。

都市新バス仕様としては既に見る影もなく、行灯はステッカーに取って代わり、内装もそれほど変わらず、あえて言えば逆T窓程度… 過去の都市新バスを知るファンには偉く安っぽく見えたそうです。

■加工箇所
屋根上クーラーの撤去とホイールアーチの小型化を中心に細かい部分をちまちまと。
詳しくは過去ログ(2006/11/02)を参照下さい。

画像の状態は並べる車両を意識してバスコレ製品準拠〜窓枠に黒色塗装を施しておりません。 この辺りは見解が別れそうですね。 製作したMP218系やノンステップは黒に塗っているだけに、何だか中途半端な気もします。 さらに、基本色の白が製品ではなく実車に近い感じに仕上がってしまい、今まで作った車/製品と並べるとかなり浮いてしまいます(あーぁ

そう言えば塗装する際Web上や自身の画像などいろいろと見いて気が付いた事がありました。 〜D代車ではありますが、ドア上のガーニッシュ?(凸凹の部分)がブラックアウト化された車両があるのですね。 通常は車体色のはず〜と思っておりましたが、こんな車両(S-D334)も居るようです。 ちなみに同日に撮影したS-D333号車は普通に車体色でした。

E代HU後姿

んーーーー・・・  詳しい&鋭い方ならおかしな点に気付かれたかと…
はい、リアの緑色の塗り分けラインの位置が合っていません。 リアパネルだけで見ると塗り分けラインはもっと下〜テールライトより下になるのですが、そこで塗り分けてしまうと側面の緑の幅がかなり太くなってしまうのです。 そこで少しアレンジしてみた訳ですが…んー 製品は上手いなぁ…(w

〜そんな事もあって若干テンション↓につき、例によってテールランプ類は工作せず、一先ず半完成状態でアップしてみました。 確か小径タイヤを履いていた気もしますのでこれも合わせて次回の作業としてみましょう。

都営HT/HU並び

うはーーっ、白いなやっぱり。 作る度に徐々に白くなっている悪い見本です〜〜じゃなくて、一応都営HT/HUのおおまかな低床車バリエーションとして並べてみたものです。 2ステ/3ドア超低床/リフト付き超低床/らくステ/ノンステと揃える事が出来ました。 何時かはこれにRTなどを加え、都営日野スケルトン車の歴史を並べたいものです。 あ、、BRCも実現しそうな…


ギャラリー表紙へ戻る          Blog-TRMへ


Copyright(C) 2005-2008 MrT(hiro,T) All rights reserved.