・ここは車種別の展示室です。 左カラム(LOG-SORT)より見たい車両をクリックして下さい。
・同時にその車両に関連するBLOGの過去ログをソートしますので、車種別に過去ログを参照する際も便利です。


Blog-TRMへ戻る

モデル別関連記事

= 東京都交通局(バス) =

×













×
×

























































×





























HT/HU/RT系
HU(BRC) ハイブリッド(中止)
HU F代ノンステップ CNG
HU F代ノンステップ
HU E代都市新バス
HU A代リフト付超低床
HU W代3ドア超低床
HT W代LPG試験車
HU S代都市新バス
HT S代引き戸
RT M代一般車

RE/RC系
RE101
RE101
RE 低床冷房車(旧作ボツ)
RE 未定

セレガ系
ADG-RU1ESAN P代新ガーラ
RU2FTAB W代セレガ

ニューエアロスター系
MP717KVF改 C代都市新
MP717KVF改 C代都市新
MP737K D代MBECS3仕様
MP717K改 E代CNG仕様
MP35UK改?

エアロスターM系
MP637K改 B代MBECS2
MP218K A代一般車
MP618K Z代都市新渋谷
MP618K Z代都市新南千住
MP618K改 Z代MBECS+都市新
MP218K Z代一般車
MP218K Y代一般車
MP218K X代一般車
MP218K W代一般車
MP218K改 T代LPG併用
MP218K P代一般車(引戸)
MP218K N代一般車(引戸)
MP218K改 試作ノーステップ?

エアロスターK系
MP218K X代都市新バス
MP618K W代都市新バス
MP218K S代一般車(引戸)
MP218K R代都市新バス
MP218K R代一般車(引戸)

B35(ブル)系
MP107K K代大型方向幕仕様
MP107K G代試作冷房車
MP107K G代非冷房車

G4系
MP107K G代試作冷房車
MP107K F代2期一般車(渋谷)
MP107K F代2期一般車(千住)
MP107K F代1期一般車
MR410 E代一般車

新7E/7E系
UA452KAN改 K代車
UA460KAM E代みんくるバス

8E(RN)系
RN210CSN ミニバス?

5E系
U32K T代一般車
U32K
UA32K T代都市新?
LV314K R代(いすゞ)一般車

エルガ系
KV234L2 R代 日野BRII
LV234L1改 N代CNG
LV234L1 M182運転訓練車
LV280L1改 L代車

キュービック系
LV832改 F代ノンステCNG
LV324K Z代一般車
LV324K Y代一般車
LV224K X代都市新(大塚)
LV314K V代車(T代後期近似)
LV314K(S) M代一般車

BU/CLM系
CLM470

96MC系
RA274KAN P代(尿素低公害)

58MC系
U32L 58MC スクールバス?

ネオロイヤル系
MS829P ネオロイヤル?

なまず(北村スケルトン)系
UA272 ノンステ?
LV214L改 都市新バス?


★=完成
(完成状態が反映されていない場合があります)

☆=表記類を除いて仮完成済み
○=心の中では進行中(^^;
×=軽く放置orボツ
名称末尾に「?」=ネタバス


= その他バス事業者 =
長野電鉄予定 RJ-172CA
・長野電鉄 RJ-172BA
江ノ電 ネオロイヤル高速バス
・江ノ電 MP637改 MBECS2
・東海バス 伊豆の踊り子号


= ジオラマ =
まぁるいお皿(バス用地面1)
・バス営業所(バス用地面2)


= 鉄道模型 =
・長野電鉄2500系
・長野電鉄3500系 N7編成
・長野電鉄3500系 O6編成
・JR東日本103系東大宮訓練車








東京都交通局 日野HT S代一般車


2006/11/06  都営バス S代日野HT〜都区内の中引き戸車
S代HT中引き戸車

塗装の進んでいる仕掛かりもある程度目処が付いたところで、また無塗装仕掛かりを溜め込んでいる今日この頃。 思えば去年の今頃から本格的にバス工作を進め、1年間で塗装済みマーキング待ちの半完成品が12両と改めて数えてみると1台/月のペース、何時も何時も模型に触れている訳ではありませんし、同好の友との交流を優先して楽しんでいる事を考えれば、まま良いペースかも??

さて、今日は都営バスS代日野HT〜都区内を走る中引き戸車を取り上げてみます。 都営中引き戸HTと言えばZ/A代の青梅仕様が思い当たりますが、都区内にも僅かの期間だけ中引き戸のHTが存在しました。 該当する年度はP(後期)/R/S(初期)代で、この中でもバスコレ製品の側面窓高さを踏襲しているのはR代(後期)とS代のみ、葛西営業所と品川営業所に在籍していました。 P-規制車(P-HT233BA)の頃ですから、U規制以降がプロトタイプと思われる製品に若干手を加える事になります。 P(後期)/R代(初期)車は側面窓の縦方向の大きさが小さく、雨トイを下げる加工やクーラーの形状が違っていてさらに手が掛かるものです。 また中ドア窓形状はR代(後期)までは角が丸まっております。 初期のHTやRTを作る場合、工程上今回のS代までの加工は必ず行う必要があるので正直言って飽きそう… 来年にはHTセットなるものが予告されておりましたので、尺違いや時期違いなど作り分けてリニュされれば嬉しいな〜と淡い期待を。

=工作メニュー=
・前面方向幕角部にプラ材を追加して整形(初期タイプの方向幕へ)
・前面蓋を小型化
・前バンパー内のフォグランプを丸へ加工(元の部分を埋めてピンバイスで穴を開けただけ)
・運転席窓のコーナー部分を角張らせる(彫り作業)
・運転席窓直上の凸凹を少なくする(下から2番目だけ残してあとは削除)
・前頭部屋根上にプラ片製マーカーを取り付け
・リアテールランプ類を全て削除(柿種テールは塗装後にパーツ取り付け予定)
・リアナンバープレート削除(少々大袈裟に見える為仕上げ時にステッカーなどで復活予定)
・リア向かって右下にBU04から削ぎ取って来た後退灯を取り付け
・リアバンパー内の後退灯など凹みを埋める
・屋根上に角型通風機を4基載せる(クーラー後ろ等間隔タイプ)
・各所パーティングラインなどの仕上げ

大した工作はしていないようですが、文章で書くと結構あるものですねぇ。 そうそう、この記事の参考資料として、都営バス大型スケルトン車の形態をまとめてみたのですが、とてもブログ内に書く量ではなくなってしまったので別ページにアップしてみました。 各所不明な点や曖昧な点、間違いもあるかと思いますので、どうかご教示ご指摘頂けますと嬉しいです。 画像が無いので興味のない方〜予備知識が無いと判り難い点ご容赦下さいませ。

P規制HTの前面周り

都営バスに限らず、P-規制車のHTを作る場合はこの画像の加工部位はほぼ同じだと思います。 前面蓋は管理人の工法では厄介なので余りお勧めしませんが、メイン加工の方向幕は別として、運転席の窓形状やその上の凸凹の数など手を加えると結構それっぽくなります。

机上の空論?合成画像です

もう一つ思い付きで画面上で合成してみた画像です。 何をやっているかと言えば、方向幕を加工する際、RJの方向幕を2個使って(幅が足りないので2個使います)取り付けてみるとどうなるか?を見てみたかっただけです。 この画像を見て即『出来る!』と思わないで下さいね。 画面上ではまま雰囲気は出ていると思いますが、実際に工作した訳ではありませんので実際には高さが足りなかったりなど問題が出る可能性もあります。 管理人もジャンクを使ってで何れ試そうとは思いますが、興味のある方捨てたと思って試してみませんか?(w

S代後方から

後方からも一応。 後退灯はBU04から持って来ました。

S代実車後方より

S代実車の後方からの画像です。 HTVon様大変参考になりました御礼申し上げます。


ギャラリー表紙へ戻る          Blog-TRMへ


Copyright(C) 2005-2008 MrT(hiro,T) All rights reserved.