・ここは車種別の展示室です。 左カラム(LOG-SORT)より見たい車両をクリックして下さい。
・同時にその車両に関連するBLOGの過去ログをソートしますので、車種別に過去ログを参照する際も便利です。


Blog-TRMへ戻る

モデル別関連記事

= 東京都交通局(バス) =

×













×
×

























































×





























HT/HU/RT系
HU(BRC) ハイブリッド(中止)
HU F代ノンステップ CNG
HU F代ノンステップ
HU E代都市新バス
HU A代リフト付超低床
HU W代3ドア超低床
HT W代LPG試験車
HU S代都市新バス
HT S代引き戸
RT M代一般車

RE/RC系
RE101
RE101
RE 低床冷房車(旧作ボツ)
RE 未定

セレガ系
ADG-RU1ESAN P代新ガーラ
RU2FTAB W代セレガ

ニューエアロスター系
MP717KVF改 C代都市新
MP717KVF改 C代都市新
MP737K D代MBECS3仕様
MP717K改 E代CNG仕様
MP35UK改?

エアロスターM系
MP637K改 B代MBECS2
MP218K A代一般車
MP618K Z代都市新渋谷
MP618K Z代都市新南千住
MP618K改 Z代MBECS+都市新
MP218K Z代一般車
MP218K Y代一般車
MP218K X代一般車
MP218K W代一般車
MP218K改 T代LPG併用
MP218K P代一般車(引戸)
MP218K N代一般車(引戸)
MP218K改 試作ノーステップ?

エアロスターK系
MP218K X代都市新バス
MP618K W代都市新バス
MP218K S代一般車(引戸)
MP218K R代都市新バス
MP218K R代一般車(引戸)

B35(ブル)系
MP107K K代大型方向幕仕様
MP107K G代試作冷房車
MP107K G代非冷房車

G4系
MP107K G代試作冷房車
MP107K F代2期一般車(渋谷)
MP107K F代2期一般車(千住)
MP107K F代1期一般車
MR410 E代一般車

新7E/7E系
UA452KAN改 K代車
UA460KAM E代みんくるバス

8E(RN)系
RN210CSN ミニバス?

5E系
U32K T代一般車
U32K
UA32K T代都市新?
LV314K R代(いすゞ)一般車

エルガ系
KV234L2 R代 日野BRII
LV234L1改 N代CNG
LV234L1 M182運転訓練車
LV280L1改 L代車

キュービック系
LV832改 F代ノンステCNG
LV324K Z代一般車
LV324K Y代一般車
LV224K X代都市新(大塚)
LV314K V代車(T代後期近似)
LV314K(S) M代一般車

BU/CLM系
CLM470

96MC系
RA274KAN P代(尿素低公害)

58MC系
U32L 58MC スクールバス?

ネオロイヤル系
MS829P ネオロイヤル?

なまず(北村スケルトン)系
UA272 ノンステ?
LV214L改 都市新バス?


★=完成
(完成状態が反映されていない場合があります)

☆=表記類を除いて仮完成済み
○=心の中では進行中(^^;
×=軽く放置orボツ
名称末尾に「?」=ネタバス


= その他バス事業者 =
長野電鉄予定 RJ-172CA
・長野電鉄 RJ-172BA
江ノ電 ネオロイヤル高速バス
・江ノ電 MP637改 MBECS2
・東海バス 伊豆の踊り子号


= ジオラマ =
まぁるいお皿(バス用地面1)
・バス営業所(バス用地面2)


= 鉄道模型 =
・長野電鉄2500系
・長野電鉄3500系 N7編成
・長野電鉄3500系 O6編成
・JR東日本103系東大宮訓練車








東京都交通局 日デ(富士5E) P-U32K T代一般車 
快走〜都バス5E
  O:85点。 5Eに対して思いを新たにした一作です。
P:特にこれと言った大きな失敗箇所はないと思います。
T:若干特徴を盛り込んでますが、それほど重加工ではありません。
A:前面の塗り分けに少しジャギーが出たかも?
Z:基本的には角テールの白バスと丸目の前面の2台で出来ます。
S:細かい点を除けばそこそこ実車通りに出来ているかと思います。

プロトタイプ 東京都交通局 F-T405号車(練馬営業所)
日デ P-U32K  1988年度 第1期投入車
材料/種車 ・5E角目&中4枚折り戸&角テール仕様白バス×1
・5E通常品なら何でも良い:丸目の前面
(この作品には他に東急5Eの側面窓を使用してサッシ塗装の手間を省いています)
・トレジャータウン5E用パーツ(リア角形補助ランプ)
塗料/塗装順序 ・基本色=Mr1ホワイト+GM21小田急アイボリー+黄色極少量
・グリーン=Mr64ルマングリーン+GM25緑15号数滴
・裾色=調合不明
・黒=Mr2艶ありブラック
・下地=Mr69グランプリホワイト
・その他=色入れに銀やオレンジ・クリアイエローなど各種

下地→基本色→裾色→グリーン→ドアやバンパー等黒→各所色入れ
表記その他 ・車番:トレジャータウン製5E用インレタから文字を拾って転写
・MDプリンタ印刷各種表記自作デカール(ライト/入口出口/非常口小窓/ナンバー等)
・ポリエステル系ステッカー+インクジェットプリンタ印刷方向幕
・「都営バス」文字は特注インレタ
TMF#BP-0001 都営バス用局章エッチングパーツ
加工箇所他 ・丸目仕様の前面に挿げ替え
・フロントバンパー内ナンバープレート(台座)の削除
・角形ファンカバーを4基載せる
・リアバックランプの削除
・リア補助ランプは塗装後にトレジャータウンのパーツを接着
一言 前回角目で作ってしまった車両のリベンジ〜作り直し品です。
私の中では正直影の薄かった5Eボディーですが、この作品で思いを新たにしました。
今後はいすゞシャシー搭載車など少し増やして行ければと思っています。





2006/10/04  都営バス T代UD-5E 4枚折り戸仕様
T代UD-5Eボディー

都営の5Eと言えば、製品=P代UD-5Eに見られる中引き戸車のイメージですが、今回は少し毛色の違う最終T代のみ採用された4枚折り戸車を作ってみました。  実を言いますと、随分前にR代いすゞ5Eと共に製作を開始、その時に製作を始めたT代(もどき)は塗装も終わってほぼ完成しているのです。 しかし、ろくに資料も見ずに作ってしまったお陰で後から様々違う事に気付いてしまい、特に前面ライトが角目のまんま(フォグランプも)では誤魔化すにもちょっと… 結局新たに作り直す事にしました。 エラー品は何れ何かに活用しましょう。
後ろに写っているHTはやはり製品とはドアの形態が違うものです。 後日にでも。

加工の中心は意外にも製品デフォで設定の無い 丸目+4枚折り戸+角テール の組み合わせにすべく 角目+4枚折り戸+角テール のボディーに丸目仕様の前面を移植する事になります。
→(丸目+4枚折り戸+柿種テールのテール修正でもOK)

T代UD-5Eボディー運転席側

実車の資料についてはWebでは特に運転席側が探し切れず、如何したものかと思っていたところ、ATBさんが既に製作されているようですので、今回のモデルは製作記事+ドア側の画像を参考に製作しています。 もっと早く気付けば良かった…
加工点としては前述の前面挿げ替えの他、運転席側のコンデンサルーバー後ろ側を埋め込む/角型通風機を4個乗せる/マーカーランプの設置/リアの後退灯を削除(塗装後にパーツ取り付け)/側灯の削除("元"都営〜譲渡車は後付けされている事もあるので注意)〜になるようです。 その他、前面のナンバープレートモールドを削除、丸目仕様の前面は位置が同じなのでそのままでもOKですが、出っ張りが少々大袈裟に見える気がしたので取り去ってしまいました。 また、加工の前段として屋根上や側面コーナーに見えるパーティングラインを丁寧に処理する事はこの車両に限らず共通した作業です。 画像で見ると2番目の通風機が傾いているようですので後で修正しましょう。

5E車体裏側

4つの通風機位置は、ほぼ赤丸部分裏打ちの位置でOKなようです。
車体中央の大黒柱ならぬ丸い柱は是非切り取りたい部分です(無くても構造的には問題なし)



2009/01/06  都営バス P-U32K〜T代UD-15E 4枚折り戸仕様(あと少し)
都営UD-5E/T代車

すっかり忘れ掛けていた仕掛かり…
都営P-U32K〜T代車(富士重15Eボディー)の仕掛かりを完成間近まで仕上げてみました。 前回の記事は何時になるかと遡ってみると2006/10/04、2年以上放置していた事になります。 製品と大きく異なるのはやはり中扉の違いでしょうか。 都営バス(*一般車)は前代S代まで中引き戸で投入され、このT代で4枚折り戸になりました。 しかし、次のV代からは17Eボディーが採用された為、15Eで4枚折り戸な車はT代一般車のみとなります。

この仕掛かりは作り直し品で、完成したと思っていた車両が左奥に写るN-T417(ネタバス)。 当時は知識が乏しく、手元にあった白バス(角目)をそのまま塗り替えればT代になるだろうと進めてしまったものですが、塗り終わってからUDでライトやFOGが角型な仕様は都営には存在しない事(角目はいすゞ)に気付き、タイプと誤魔化すにも流石に無理があると、これは逆T窓を奢ってネタバス化、別に作り直したものです。 当時管理人の都営バスやバスそのものへの知識なんてそんなものでした。

*:都市新バス仕様はS代から17Eボディーを採用しています。 よってネタバスのような15Eで都市新な仕様は見る事が出来ませんでした。
時期的には存在していてもおかしくないのですが… 居たらカッコ良かっただろうなぁ…^^

都営5E/T代車/反対側

先ずは、4枚折り戸+丸目+角型テールライトのボディーを用意しますが、多種あるように見える製品バリエーションでも残念ながらそんな仕様を持つ製品は無い為、この作品では4枚折り戸+角目+角テール(白バス)をベースに通常品の丸目の前面を使用して製作しています。
このボディーを基本として少しT代の特徴を盛り込んでみました。

=加工内容=
・4枚折り戸+角目+角テール(tec-stationでも販売中)の前面パネルを切り取り丸目の前面を取り付け
・2つ並ぶ運転席側のコンデンサ開口部の後ろ側を埋め込む(T代のみの特徴)
・前頭部にマーカーランプを取り付け(プラ材)
・リア後退灯を削除(四角いコンビネーションランプはパーツで表現)
・屋根上に角型ファンカバーを4基取り付け(この頃の作品は現在使用のものより少々大きい)
・側面灯具を削除
・前面ナンバープレートのモールドを削ぎ取る
(丸目仕様ボディーのナンバー位置は都営と同じなのでやらなくてもOK/厚みを気にした)

パネルラインや蓋など異なる部分もあるかも知れませんが、MPとは違いその辺は見なかった事に^^;
また、窓下のモールもP-キュービックやブルでは銀を入れていますがこれも省略してあっさり仕様としています。

車番はF-T405(練馬)として仕上げてみました。

マスキング〜ドア部分

黒を塗装する前段〜マスキング完了の図です。 ドアの部分はマスキングテープの厚みが邪魔する場面の典型例で、マスキングは絵のような感じで行いドアだけに黒を塗装しました。 車体の断面が黒になるのを避ける事が目的ですが、断面に通常のクレープ紙テープでマスクするとドアの隅に色が入り難くなる事、接着面積が少ない部分なので心配になって(紙テープを)念入りに擦り付けると潰れて歪む恐れ、これらを防ぐ手段としてICテープを使うようにしています。

ちなみに、当時多く作っていたHT/HUと同じ何時ものルーティーンとしてドアの裾にもベージュを塗ってしまいましたが、よく考えれば塗る必要は無かった訳です(塗装の厚みによっては光の反射で線が見えてしまう事があるので塗らない方が…) 緑に塗装する時に気付きました^^;;

マスキング〜リア回り

こちらも断面が気になる場面が含まれます。 それはバンパーで、5Eはバンパーに段差があるので余分に手間が掛かりますが、ほんのちょっとした部分もパチっと決まった時はやはり見栄えは良いものです。 まぁ正直面倒ではありますけれども…
同じようにテールライトやナンバー照明具、フロントバンパー/ライトの周囲もICで囲っています。 製品ではテールライトのケースに黒が入っていませんが、ここだけでも黒を色入れすると随分引き締まると思います。

トレジャー5E用パーツ

リアの後退灯/ストップランプ一体型の四角いパーツはトレジャータウン製のエッチングパーツ(TTP291-05)に入っています。 一旦全体を黒に塗り、ランプの部分をアートナイフの先端等で色を剥がし、後退灯部分はそのまま(地色を生かす)、ストップランプ部分には赤(実際にはMrマルーン)を入れています。 本当はエッチングの断面が痩せた部分(厚い素材へのエッチングには宿命?)にパテ等を盛って仕上げておくとさらに良い感じに仕上がると思います。 

窓のマスキング

もう一仕事。 方向幕を作り、窓を塗装して組み込めば完成です。
前面は方向幕を窓の内側へ表現させたい事と、製品はワイパーが殆ど(全部?)銀色塗装でT代車には都合が悪い事から白バスの無塗装のものを塗装します。
側面は白バスの無塗装は使わず、横方向だけ比較的綺麗に色が入っている製品を選び、縦だけ塗装して横着する事にしました。 ドア側にまんま使えるのは製品では東急限定なのがちょっと難儀??

窓のマスキング〜現在前面は黒塗装前段、側面は銀色塗装前段です。 前面はワイパーやパーツ中ほどの部分だけ吹き付け、外周は烏口で黒を塗装します。
側面は5E製品にはバラつきがあり、サッシに銀が入っているものと無いものがありますが、入っているものでも完全に〜は殆ど期待出来ない(手持ちには無かった)ので先ずはサッシに銀、乾燥したらさらに窓柱だけ残してマスキング>対応する車体色に塗装します。 窓のサッシ塗装…これだけは何度やっても面倒ですね。


2009/02/08  都営バス P-U32K 日デ(富士15E) T代一般車完成〜^^
快走〜都バス5E

こちらも完成〜 着工から既に2年以上、永らく放置していた日デ(富士5E)P-U32Kです。
このタイプはT代一般車(1988年度投入車)に該当し、中扉を4枚折り戸とした仕様は都営5Eの中でもこの年度のみの特徴です。 練馬営業所(記号F)と北営業所(記号N)に各7台ずつ、合計14台投入されました。

模型では車番をF-T405(練馬)、方向幕は池65系統と設定してみました。 池65系統と言えば、大江戸線無き頃、ホビーセンターカトーへ向かう際よく目白駅から利用した系統で、滅多に乗る機会の無い都営バスの中では珍しく記憶に残る路線です。 また、模型趣味を一旦離れる前〜幼き頃にもよく親父に連れられては乗車しており、確かその頃の新車が5Eだった淡い記憶が残っています。

都営バス UD-5E T代一般車

加工内容は丸目+4枚折り戸+角テールの車体を用意する事から始まり、少しT代車の特徴を盛り込んでいます。
(詳しくは過去ログをご参照下さい) ドアの黒塗装など割と気を使った事も幸いして、手前味噌で恐縮ですが、比較的質感の良い仕上がりになったと思います。

そうそう、こうして並べてみると、この富士重5Eボディーの前後世代が発売されていないのが寂しいです。
3E(冷房車もね^^)や"普通の"7E〜欲しいですねぇ

都営バス T代5E反対側

5Eと言えば個人的には影の薄い存在でした。 地元事業者(〜の地元営業所)にも若干新車が投入され、ちょっと丸味が強いけど何だかカッコ良いバスだなーと思っていたのも束の間、直ぐに個人的に良い意味で反則的なデザインのエアロスターKが大挙投入されてしまい、その陰に隠れてしまった印象が強く残っています。 そんなイメージの為か、バスコレの改造も5Eは殆ど弄っておりませんでしたが、こうして完成してみるとなかなか可愛く、将来的にはもう少し作ってみたいと思いを新たにしたところです^^

そう言えば、都営の後方向幕は行き先(起点)が6文字以上になると2段表記になるとか??
そうなると一段で作った「江古田二丁目」は間違ってる事になります(今更気付いた…^^;

T代5E@いちょうの森公園停留所

古参車登場~〜?

作ったジオラマは2000年前後を想定〜〜とすると、1999年に除籍されたこのバスは最後の活躍をする最古参車となるでしょう。 一般の学生的にはただのボロバスなのでしょうけれど…   うーむ。

この車両についての関連記事一括閲覧はこちらへどうぞ。



ギャラリー表紙へ戻る          Blog-TRMへ


Copyright(C) 2006-2009 MrT(hiro,T) All rights reserved.