・ここは車種別の展示室です。 左カラム(LOG-SORT)より見たい車両をクリックして下さい。
・同時にその車両に関連するBLOGの過去ログをソートしますので、車種別に過去ログを参照する際も便利です。


Blog-TRMへ戻る

モデル別関連記事

= 東京都交通局(バス) =

×













×
×

























































×





























HT/HU/RT系
HU(BRC) ハイブリッド(中止)
HU F代ノンステップ CNG
HU F代ノンステップ
HU E代都市新バス
HU A代リフト付超低床
HU W代3ドア超低床
HT W代LPG試験車
HU S代都市新バス
HT S代引き戸
RT M代一般車

RE/RC系
RE101
RE101
RE 低床冷房車(旧作ボツ)
RE 未定

セレガ系
ADG-RU1ESAN P代新ガーラ
RU2FTAB W代セレガ

ニューエアロスター系
MP717KVF改 C代都市新
MP717KVF改 C代都市新
MP737K D代MBECS3仕様
MP717K改 E代CNG仕様
MP35UK改?

エアロスターM系
MP637K改 B代MBECS2
MP218K A代一般車
MP618K Z代都市新渋谷
MP618K Z代都市新南千住
MP618K改 Z代MBECS+都市新
MP218K Z代一般車
MP218K Y代一般車
MP218K X代一般車
MP218K W代一般車
MP218K改 T代LPG併用
MP218K P代一般車(引戸)
MP218K N代一般車(引戸)
MP218K改 試作ノーステップ?

エアロスターK系
MP218K X代都市新バス
MP618K W代都市新バス
MP218K S代一般車(引戸)
MP218K R代都市新バス
MP218K R代一般車(引戸)

B35(ブル)系
MP107K K代大型方向幕仕様
MP107K G代試作冷房車
MP107K G代非冷房車

G4系
MP107K G代試作冷房車
MP107K F代2期一般車(渋谷)
MP107K F代2期一般車(千住)
MP107K F代1期一般車
MR410 E代一般車

新7E/7E系
UA452KAN改 K代車
UA460KAM E代みんくるバス

8E(RN)系
RN210CSN ミニバス?

5E系
U32K T代一般車
U32K
UA32K T代都市新?
LV314K R代(いすゞ)一般車

エルガ系
KV234L2 R代 日野BRII
LV234L1改 N代CNG
LV234L1 M182運転訓練車
LV280L1改 L代車

キュービック系
LV832改 F代ノンステCNG
LV324K Z代一般車
LV324K Y代一般車
LV224K X代都市新(大塚)
LV314K V代車(T代後期近似)
LV314K(S) M代一般車

BU/CLM系
CLM470

96MC系
RA274KAN P代(尿素低公害)

58MC系
U32L 58MC スクールバス?

ネオロイヤル系
MS829P ネオロイヤル?

なまず(北村スケルトン)系
UA272 ノンステ?
LV214L改 都市新バス?


★=完成
(完成状態が反映されていない場合があります)

☆=表記類を除いて仮完成済み
○=心の中では進行中(^^;
×=軽く放置orボツ
名称末尾に「?」=ネタバス


= その他バス事業者 =
長野電鉄予定 RJ-172CA
・長野電鉄 RJ-172BA
江ノ電 ネオロイヤル高速バス
・江ノ電 MP637改 MBECS2
・東海バス 伊豆の踊り子号


= ジオラマ =
まぁるいお皿(バス用地面1)
・バス営業所(バス用地面2)


= 鉄道模型 =
・長野電鉄2500系
・長野電鉄3500系 N7編成
・長野電鉄3500系 O6編成
・JR東日本103系東大宮訓練車








東京都交通局(都営観光)??  三菱KC-MS829P 西工ネオロイヤルC-1 
  O:60点。 実験車のようなもの&あんまりツボでない観光車ですし。
P:殆どデカール頼りなので評価する要素が少ないです。
T:手間の殆どはデカールのデータ作りです
A:デカールが密着していない部分(主にパネルライン)がやっぱり…
Z:ネオロイヤル西鉄観光1台のみです。
S:まぁ…(w

プロトタイプ 東京都交通局 B-E013号車(渋谷営業所)
三菱KC-MS829P  1998年度第2期投入車〜な訳ないです。
材料/種車 ・ネオロイヤル西鉄観光
塗料/塗装順序 ・基本色=Mr316ホワイトFS17875
・黒=Mr2艶ありブラック
・下地=なし
・その他=色入れに赤やオレンジ・クリアイエローなど各種

基本色→黒→デカールによるマーキング→各所色入れ
表記その他 ・インクジェットプリンタ用デカールを用いたマーク類
加工箇所他 なし(種車そのまま)
一言 インクジェットプリンタ用デカールのお試し用としてついでに出来た副産物です。
出来てみると結構良い感じ。 ただ、側面帯の部分はデカールでも良いのですが、
屋根上の文字などは文字周辺もデカールの痕跡が出てしまう事が私には無理かも。
デカールもいろいろ試してみようと思いますが、文字単体部分はインレタが良いかも…?



2007/05/24  準備体操〜都営観光Z代セレガを作りたい<印刷試験>
デカール試験

来るバスコレ第10弾セレガ発売に向けて最近デジタル工作に忙しい管理人です。 管理人のライフワーク=都営バス(都営観光)にもZ代にFDタイプが5台ほど存在していたとなれば、やはり触手は動いてしまうものです。 データは微調整を除けば既に完成しておりましたが、今日はその準備体操として各種デカールで再現出来るのか〜を検証してみました。

熱転写MDは無論の事、インクジェットプリンタ用デカールも視野に先ずは印刷してみる事から始めてみました。 自身の求めるクオリティーや再現性、製作環境などを加味して一番良さそうな方法を拾ってみようと思います。
(もちろんその基準は人それぞれです)

=印刷してみる=

MDでの再現性

自家製作デカールと言えばMD、先ずはこれで刷ってみました。
(文中 沖特G:沖特色グリーン 沖特B:沖特色ブルー C:シアン Y:イエロー 特W:特色ホワイト)

この方法の最大の問題は色で、濃い緑はともかく黄緑、山吹色のような黄色の再現が非常に難しいです。 この画像は緑=沖特G1回>C1回、黄緑=沖特G1回>Y2回、黄色=Y2回で、最終的にかなり妥協しています。 色の再現性としては緑は良いものの、黄緑は濃い目、黄色は赤身がない状態で、私的には満足行かないものです。 黄緑の再現にC>特W>Y C>Y>特W>特W>Y C>Y>特W>Y 沖特G>特W>Y 沖特B>特W>Y などその他様々な印刷順序で試験してみましたが、重ね順序による相性の都合や今回のような細かい模様では欠ける失敗など、色の再現はともかくとして印刷成功率が良くありません。 もう一つの山吹色様黄色も同様で、2色も成功率の低い色があっては1台作るのに何度刷れば〜と言った感じで、やはりと言いましょうかリボンの元色より階調が低い色の再現は「出来ない事はないけれどいろいろと難儀」で、結果として満足行くものが出来ませんでした。 淡い色の再現に淡い色のリボン〜〜欲しいなぁ^^

*ページ合成を利用しない印刷方法は網点の問題から最初から考えておらず、この方法は実験しておりません

インクジェットプリンタで再現

さて、少々テンションが低くなりつつも次の方法を試してみます。 今はインクジェットプリンタでも印刷出来るデカールが売られており、これも面白い選択肢の一つとなりました。 もちろん白やメタリックは印刷出来ないのですが、今回のバスは運良く?車体色が全体的に白ですのでこの問題もありません。 印刷時の滲み/貼り付け時の滲み(デカールは水に漬けて貼る)/デカールの厚みなどの品質に興味がありました。 印刷前に吹くと滲みが押さえられるとの触れ込みの下地スプレーも用意されています。

この画像はクリアデカールに下地スプレーなしでデータそのままを印刷したものです。
プリンタドライバの設定でもう少し追い込めそうではありますが、緑がまだら模様に、緑と黄緑はインクが滲んでボケボケになってしまいました。 黄色と緑/黄緑部分は相性が良いのかまま良い結果と言えます。

インクジェットプリンタで再現2

今度はぼけぼけ部分のデータを弄って印刷してみました。 この部分だけ2度貼りする事になります。 んーやはり境界線の部分はぼけぼけ、単色ベタの部分はデカールに弾かれているのかまだらになってしまいます。

インクジェットプリンタで再現3

そこで前述下地スプレーの登場〜下地として薄く3回程度吹いた後に印刷してみました。
をぉ…効果アリ? まだらな感じが特に黄緑色でかなり小さくなった気がします。 境界部分の滲みも先程より大分良くなりました。

インクジェットプリンタで再現4

さらにデータを弄って前端部の緑と黄緑を完全に分離してみました。
何だか先が見えて来た予感〜 仮にこのイメージのまま車体に再現出来るのであれば、まま納得行くものが出来そうです。 もう少しデータを詰めれば…^^

インクジェットプリンタで再現5

細かい表記の印刷具合です。(下地スプレーアリ)
多少ボケている部分は残るものの、まぁ使えそうではあります。 上の方の画像でハレーションを起こしている部分周辺で判るように、表面の平滑性がもう少しあればなぁ〜と感じました。

=MDプリンタを使った方法=
・色が滲む心配がない
・色の均一性が良い(ただしリボンが重なる部分はスジ状に濃くなってしまう事がある)
・ページ合成機能を利用した重ねベタ印刷を施さないと特に中間色や淡色で網点が気になる
・マークソフターを使用しても大丈夫
・解像度が今となっては物足りない場合がある
・色の表現が難しい場合がある(階調の低い淡色など)
・何より白が印刷出来るメリットは大きい
・メタリック/箔押し状なども再現出来る
・よく使う灰色が難しい(出来ない事はない)
・様々なメーカーからデカールが発売されていて品質を選べる(厚みや平滑性対ソフター性など)

=インクジェットプリンタを使った方法=
・色の組み合わせで滲む事がある(インク自体の特性にも影響〜データを工夫)
・下地スプレーを使うと多少〜大分再現性が良くなる
・プリンタ性能による解像度は流石、でも表面の平滑性で損をしてしまう事がある
・白が印刷出来ない、従って下地色(車体色)に影響される事がある
・メタリック/箔押し状などは再現出来ない
・白/メタリックを除けば色の再現性は流石
・染料インク故に退色の問題が気になる
・転写する前にクリア塗装で膜を作って保護をする必要がある(染料インクは水に溶ける)
・対マークソフターにどのような反応をするか(今後実験課題)

管理人の主観で簡単にまとめるとこんな感じでしょうか…
それぞれ一長一短、今回のZ代セレガ用マークに関してはインクジェットに軍配かも。

次のターゲット^^

デジタル化次のお題はこれ^^ インレタかな??


2007/06/02  都営観光??ネオロイヤルC-I 〜〜デカール試験の副産物^^
副産物^^

またまたネタバス見参〜〜
とは言え、これは狙って作ったのではなく、来る10弾セレガに向け「自家製デカールで都営観光は作れるのか」の貼り付け試験用研究素材として「どうせなら」と作ってみたものです。 都営観光旧色は幸いにもベース色がほぼ真っ白な事、小さな銀杏を散りばめた複雑な模様である事、色の都合などから今回はインクジェットプリンタ用デカールを用いていろいろと課題や工夫点、デカールの特性などを探ってみました。

色の再現や解像度は流石現代のプリンタ、デカールへの定着も専用下地スプレーを使用し、プリンタドライバの設定を模索すれば個人的には申し分ないものが出来る事が判りました。 ただし、貼り付け時には熱転写プリンタで作ったデカールとは違い、いろいろと工夫や苦労が伴います。 また、凸凹面へ馴染ませる方法をさらに模索する必要を感じました。

=今回感じた事=

・プリンタドライバの設定を煮詰める。熱転写用とは違いミスプリを拭き取る事が出来ないので最初は結構無駄にしてしまう可能性大。
・貼り付け歩留まりを考えると絵柄によっては必要1に対して3〜5倍程度は用意しておいた方が精神的に吉。
・下地スプレーはほぼ必須。
・表面保護のクリアはエアブラシではなくスプレーなどでしっかりした膜を作る。
・それでも切り出し面(断面)からも滲む場合があるので、貼り付け歩留まりが悪い時はほんの少しで良いので輪郭に余白取って切り取ると改善する事がある。(切り出した後にクリア保護を掛けるのも手?〜今後の課題)
・転写時なるべくデカールにテンションを掛けない。特に引っ張りは最悪、表面のクリアに亀裂が出来てそこから滲む。また微調整時に突起物で突付く時も表面を傷めないように慎重に。
・デカールソフター(今回使用したのはMrブランド)は使わない方が良い〜と言うか表面にクリアで保護しているのが影響か?ほぼ効かないと思った方が良さそう。さらに保護が弱い部分だけに浸透してそこからインクが滲んでしまう事がある。 貼った後に密着処理するソフターではなく貼る前に準備するマークセッターの方が有用かも(ただし今回セッターは未試験〜今後の課題)
・今回凸凹面への馴染ませはお湯に漬けたティッシュによる方法を取った。(さらにサランラップ越しに当て馴染ませ作業時に水分を触れさせないようにした) ホイールアーチ部分は何とか馴染んだが、スジ彫り部分まで馴染ませるのはかなり難しかった。(作例も結果的に完全には馴染んでいない)
・デカールの性質として柔軟性と弾力があり粘着性は強くない。 その為熱で馴染ませる際弾力で戻ってしまい結構苦労する。厚さはデカールの中では並〜厚めかも。

〜〜と、印刷よりも貼り付けにコツや工夫が必要でいろいろ小難しそうではありますが、結果的には画像程度の車両なら出来てしまいますので、これはこれでまた有用な方法ではないかと感じました。 あとは馴染ませる方法を模索する〜セレガ発売に向けもう少し煮詰めて行ければと思います。

設定絞込み

プリンタ側の設定で最終的にここまで再現出来ました。 先日までは黄緑と緑の滲みの問題で別貼りする事も視野に入れていましたが、今回は1枚貼りで行けました。
画像は目を凝らして見た時の感じを〜と拡大してみましたが、濃い緑の部分が少しまだらになっている以外は個人的にはまま良いのではと感じています。

お決まりのショット

〜〜と言う訳で、何時の間にかこんな車両が出来てしまいました^^
一応モデルの話も書いておきますと、塗装はMr316(ホワイトFS17875)を基本に窓枠や前面/ライト周囲に艶アリ黒、細かい部分に赤やオレンジ、ベースは8弾ネオロイヤル西鉄観光、加工箇所は皆無です。 前面や後面も一応側面と同じような銀杏模様なのですが、この大きさだと殆どドット…苦労して書いたのにぃ(w

さてお決まりの設定はどうしましょ…
渋谷営業所に追加投入されたB-E013号車、KC-MS829P辺りにでもしておきましょうか。
都営観光旧塗装最終投入車となりましたとさ…

ギャラリー表紙へ戻る          Blog-TRMへ


Copyright(C) 2005-2008 MrT(hiro,T) All rights reserved.