・ここは車種別の展示室です。 左カラム(LOG-SORT)より見たい車両をクリックして下さい。
・同時にその車両に関連するBLOGの過去ログをソートしますので、車種別に過去ログを参照する際も便利です。


Blog-TRMへ戻る

モデル別関連記事

= 東京都交通局(バス) =

×













×
×

























































×





























HT/HU/RT系
HU(BRC) ハイブリッド(中止)
HU F代ノンステップ CNG
HU F代ノンステップ
HU E代都市新バス
HU A代リフト付超低床
HU W代3ドア超低床
HT W代LPG試験車
HU S代都市新バス
HT S代引き戸
RT M代一般車

RE/RC系
RE101
RE101
RE 低床冷房車(旧作ボツ)
RE 未定

セレガ系
ADG-RU1ESAN P代新ガーラ
RU2FTAB W代セレガ

ニューエアロスター系
MP717KVF改 C代都市新
MP717KVF改 C代都市新
MP737K D代MBECS3仕様
MP717K改 E代CNG仕様
MP35UK改?

エアロスターM系
MP637K改 B代MBECS2
MP218K A代一般車
MP618K Z代都市新渋谷
MP618K Z代都市新南千住
MP618K改 Z代MBECS+都市新
MP218K Z代一般車
MP218K Y代一般車
MP218K X代一般車
MP218K W代一般車
MP218K改 T代LPG併用
MP218K P代一般車(引戸)
MP218K N代一般車(引戸)
MP218K改 試作ノーステップ?

エアロスターK系
MP218K X代都市新バス
MP618K W代都市新バス
MP218K S代一般車(引戸)
MP218K R代都市新バス
MP218K R代一般車(引戸)

B35(ブル)系
MP107K K代大型方向幕仕様
MP107K G代試作冷房車
MP107K G代非冷房車

G4系
MP107K G代試作冷房車
MP107K F代2期一般車(渋谷)
MP107K F代2期一般車(千住)
MP107K F代1期一般車
MR410 E代一般車

新7E/7E系
UA452KAN改 K代車
UA460KAM E代みんくるバス

8E(RN)系
RN210CSN ミニバス?

5E系
U32K T代一般車
U32K
UA32K T代都市新?
LV314K R代(いすゞ)一般車

エルガ系
KV234L2 R代 日野BRII
LV234L1改 N代CNG
LV234L1 M182運転訓練車
LV280L1改 L代車

キュービック系
LV832改 F代ノンステCNG
LV324K Z代一般車
LV324K Y代一般車
LV224K X代都市新(大塚)
LV314K V代車(T代後期近似)
LV314K(S) M代一般車

BU/CLM系
CLM470

96MC系
RA274KAN P代(尿素低公害)

58MC系
U32L 58MC スクールバス?

ネオロイヤル系
MS829P ネオロイヤル?

なまず(北村スケルトン)系
UA272 ノンステ?
LV214L改 都市新バス?


★=完成
(完成状態が反映されていない場合があります)

☆=表記類を除いて仮完成済み
○=心の中では進行中(^^;
×=軽く放置orボツ
名称末尾に「?」=ネタバス


= その他バス事業者 =
長野電鉄予定 RJ-172CA
・長野電鉄 RJ-172BA
江ノ電 ネオロイヤル高速バス
・江ノ電 MP637改 MBECS2
・東海バス 伊豆の踊り子号


= ジオラマ =
まぁるいお皿(バス用地面1)
・バス営業所(バス用地面2)


= 鉄道模型 =
・長野電鉄2500系
・長野電鉄3500系 N7編成
・長野電鉄3500系 O6編成
・JR東日本103系東大宮訓練車








都営バス 日野HT LPG試験車 A-W100仕様 
  O:80点! 何時もの色とは毛色の違う作品とあって高得点です。
P:窓枠の黒に隙&修正で重ねた青が濃くなってしまった点。
T:塗装パターンの都合で前面蓋を弄ったのが一番の手間です。
A:やはり窓枠=減点大! パーティングラインを仕上げてません。
Z:まぁ無難なところでしょうか?
S:大体こんな感じではないかと。後面の表記類がちょっと窮屈に。

プロトタイプ 東京都交通局 A-W100(品川営業所)
日野U-HT233BA改  1990年度投入車
材料/種車 ・HT白バス中4枚折り戸仕様(車体ベース)
・HTジャンク(前面蓋工作用)
・各種プラ材(乗降中表示機はt0.25mm-1.0mm幅帯材より)
塗料/塗装順序 ・基本色白=Mr316ホワイトFS17875
・薄緑=Mr27機体内部色+Mr64ルマングリーン数滴*1
・青:GM24東武ライトブルー*2
・フロントバンパー本体=GM21小田急アイボリー
・リアバンパー/ライト周り/フロントモール黒=Mr33つや消し黒*3
・リアウインドHゴム黒/窓柱=Mr2つやあり黒
・下地=なし
・その他=色入れに銀やオレンジ・クリアイエロー・赤・青など各種

車体:基本色白→薄緑→青→黒→窓枠/前面モール黒→各所色入れ

*1 : デジカメの癖か黄色身が強くなっていますが現物はもっと青寄りです。
    さらにもう少し淡くても良い気がします。
*2 : もう少し薄い方が良いでしょう。修正で2度塗りしたら…(>。<)
*3 : 現在つや消し黒は使用しておりません。
表記その他 ・表記類=MD5500自作デカール(一部友人提供)
・方向幕=ポリエステル系ステッカー+インクジェットプリンタ印刷方向幕
加工箇所他 ・前面蓋の小型化
・前フォグランプの丸化/リアバックランプ埋め込み
・運転席横窓のコーナー角化 同窓上凸状リブの一部削除
・方向幕周辺形状の変更
・送風機をパーツ化
・マーカーランプ取り付け
〜など。過去記事もご参照下さい ↓
一言 都営屈指の変り種〜
いつもナックルカラーばかりなので、違ったパターンの塗装は楽しいですね。
下部細線の精度に注意しました。





2005/12/14  V代以前の都営バスHTの車体 〜都営バス駄画像倉庫
初期〜中期HT車体

今日はW氏よりモデラ削り出しの角型送風機ver.Dが届いた事もあって、これのチェックと試作を兼ねてバスコレ製品とは幾分表情の異なるV代以前のHTを加工してみました。 角型送風機はまだ改良が必要、作例も高さ/長手方向に大き目です。 この手の小さなパーツはサイズ設定が非常に難しく、ほんのちょっとの差が人間の目には捉えられてしまう事に改めて思い知らされました。 加工箇所は下記リンク参照。

さて、突然ですが都営バス駄画像倉庫を公開しました。
今の時代は良いもので、作ろうと思い立つ>Webで検索すればある程度のところまでは資料が集まります。
しかし鉄道もそうですが、模型製作上どうしても知りたくなる屋根上俯瞰/真横や特徴ある部分のディティール画像等がなかなか見つからず、バスの場合はリアが写っている/電車以上に多用されるロゴ正面アップなどにも苦労します。
そう思うなら先ずは自分から〜と言う訳で、最近興味を持ち始めた都営バスを中心に、模型用として特化した画像集を作ってみました。 模型製作の足しとして少しでもお役に立てればと思っております。
先ずは江戸川界隈あたりから順次、まだまだ少ないですが取り急ぎ。   都営バス駄画像倉庫
〜〜モデラー視点のコンテンツが広く作成される事を願って…

■加工箇所

=前面蓋の小型化=
W294製作時にやらないと宣言?した部分ですが、ちょっとだけ気になった+工数の確認も兼ねて加工してみました。 ジャンク前面より蓋の上部分を切り出し、種車に四角い穴を開けてはめ込んでいます。 切り出しパーツは約1.5×4mm程度に、これを左右同じに加工… 見栄えはしますがこの工法では少々手間が掛かりますね。

=前フォグランプの丸化 リアバックランプ埋め込み=
デフォの角型フォグをゼリー状瞬着で埋め込みピンバイスで穴を開けて表現しています。
リアはバンパーにモールドされた四角い凹み(バックランプなど)を埋め込みます。 反射板は塗装で表現予定。

=運転席横窓のコーナー角化 同窓上凸状リブの一部削除=
デフォではコーナー部分が丸くなっているので、角になるよう彫り込んでみました。
また、この時代の窓上リブは1本なので、4本ある内の下から2番目を残して全て削り取ります。

=方向幕形状の変更=
デフォは角が斜めに落とされた後期の形状ですので、この部分にプラ片を接着>整形しています。

=送風機換装=
角型送風機は4つ。 クーラー後ろの3つが等間隔に並ぶ初期のタイプを再現します。

=マーカーランプ取り付け=
これは前回W294と同じ手法。 ある程度形に切り出したプラ片を接着後にペーパー等で整形しています。



2006/01/30  あらら失敗…
ど・ぼーん行き(-o-)

先日試作したV代以前のHT、実はこんなものを画策していたのですが、あえなく失敗。 画像ではそれほど??ですが、緑塗装の裾と屋根を別工程にしたら色が全く異なるものになってしまいました。 ついでに何故か中ドア枠も一本折れてしまったし… 〜と言う訳で、顔を洗って…ではなくて体(BODY)を洗って出直します。

さて、こんなのは如何でも良くて、アップすると言ってから3日も経ってしまったMP218Kの加工中画像…
今一まとまりが悪いですが、簡単な解説と共に別ページにアップしました。
一応もう一度実車と比べて確認したので多分合っていると思われますが、ご指摘等ありましたらご遠慮なく。

バスコレ4弾MP218の短尺化



2006/03/22  リベンジA-W100のはずが…
都営A-W100

画像は都営A-W100 LPG DIESEL試験車の3色目まで塗装した状態です。 一見前回のリベンジを果たせたように見えるのですが、緑は良かったものの、今度は青塗装各所に欠けや飛びが見られて意気消沈、青塗装の面積も大きかった気がして再々ドボンな予感です。 こんな調子で完成は何時になるのでしょう…(ふぅ

=使用した塗料と塗装順序=
今回は下地塗装なし
白:Mr316ホワイトFS17875>緑:Mr27機体内部色+Mr64ルマングリーン数滴>青:GM24東武ライトブルー



2006/03/24  続A-W100 (リカバリー他)
イメージトレーニング?

今日は先日進めたA-W100の続きを少し。 青塗装で失敗した箇所を慎重に修正して何とかリカバリー、その後バンパー等に色入れ>仮に組み立てたのが画像です。 こうして並べてみるとモチベーション上がりますね。

あとはライトや窓枠・細かい部分に色を入れ、さらに肝心のマークや方向幕を入れれば完成です。 しかし、目下丸ライトを如何に上手く色を入れるかが悩みどころ。 フリーハンドで綺麗に4つ揃えるのはかなり手強そうです。 〜かと言ってマスキング切り出し用に0.8mm程度の"精度の良い"丸パンチ(ハトメ抜き)など売ってるのでしょうか??
ん〜レンズだけデカールでも作ってみようかな。

=塗装箇所と塗料=
フロントバンパー本体 : GM21小田急アイボリー
フロントバンパーコーナー部とリアバンパー : Mr33つや消し黒
フォグ : Mr8シルバー>Mr48クリアイエローの重ね 
リアバンパー反射板 : Mr68モンザレッド
ウインカー : Mr59オレンジ
ライト周り/フロントモール : Mr33つや消し黒
リアウインドHゴム : Mr2つやあり黒



2006/03/29  A-W100塗装完了
塗装完了

今日もA-W100の塗装を。 窓枠や細かい部分に色を入れてマーキング前段の塗装まで完了しました。
懸案だった丸ライトの表現は、結局銀に塗装したデカールをハトメ抜き2号で抜いたものを貼り付け、マークソフターで馴染ませる方法を取りました。 当初ライトモールドが約0.8mm径との事もあり、2号=0.6mmでは小さいかと思いましたが、結果的に小さめの表現でまずまず良い感じになったのではないかと思います。 
もちろん丸ライトを綺麗に表現する方法は様々、凄腕の持ち主ならそのままフリーハンド塗装で、アルプスプリンタをお持ちなら丸に印刷したものを貼り付けるのも手(この場合ハトメ抜きは不要)ですし、先に銀を塗装してハトメ抜きで抜いたマスキングテープでマスクする方法も。 鉄道模型ではヘッドマークを抜く際などに古くから使われている道具ですが、今回改めて探してみて1mm以下のサイズがある事を知ったのは収穫でした。

そうそう、某工房日誌拝見したら… とても楽しみなので画像支援(w  (4月2日さらに画像追加しました)
製作頑張って下さいな。

=今更ハトメ抜き=
1号〜の各規格で寸法が決まっており、1号や一部の号は滅多に店頭にないもの、そもそも一般流通品としては製造されていないサイズもあるそうです。
今更ですが1/150の模型で使えそう〜尚且つ店頭に置いてある可能性が高いサイズをまとめ。


よく見ると0.3mm刻み、この他のサイズ(号と号の間=例えば0.7mmなど)はハトメ抜きとしては特注、又は違う道具で探すしかなさそうです。 メーカーによっては(括弧)内の寸法の場合もあります。 よく見掛ける市販品の価格は、上記サイズの範囲なら300円〜500円程度、購入の際は余程の高級品で無い限り?○の精度にかなりバラつきがあるので、なるべく綺麗に○を抜けるものをよく見て選んだ方が良さそうです。

ハトメ抜き他



2008/02/17  都営バス A-W100 LPG低公害試験車の仕上げ〜一先ず完成
A-W100 LPG試験車〜完成

今日はかなり以前に半完成状態だったA-W100号車を仕上げてみました。
ドアの色が黒である点などの情報を頂戴していた事からその辺りの修正を行い、車体表記類のデカール等を起こして仕上げてみました。 Web上ではドア側の画像が見付からず難儀しておりましたが、当時コメントにて鉄道ジャーナル1990年12月号に写真が掲載されているとの情報を頂いておりました。 いよいよ資料は揃ったものの、一度手が離れてしまうとなかなか着手出来ず、約2年放置の上ようやく完成状態に漕ぎ付ける事が出来ました。 先ずは情報を下さったkana86様に御礼申し上げます。

このバス、登場は平成2年度で除籍は平成5年と極短期間だけ活躍したそうです。 しかしそれにも拘らず途中で一度再登録されてナンバーが替わっている事や、他の同代(W代)一般車は既にU-HT2MLAAとなっている中この車はP-HT233BA改である点など、都営バス屈指の変り種と言って良いでしょう。
前述誌の記事によると、平成2年9月3日より営業試験運行を開始、1985年式のエンジンにLPG噴射装置を追加して最大で20%のLPGを軽油と共に燃焼させ、26〜43%の黒煙低減を見込まれていたそうです。 形式がP-である事は、エンジンが85年式の物であった〜純然たる新車ではなかった可能性が覗えます。 掲載されていた写真は登場時のもので、当時の前面エンブレムは都営旧局章であったようです。

A-W100 LPG試験車〜完成2

バスを弄るようになって初期の頃に着手した事もあり、例えばパーティングラインを仕上げていないなど今となっては〜な部分が散見されます。 まぁこの方が製品の匂いを出す事も出来るので一概に良い悪いはとは言えないのですけれども…^^ 一番残念だったのはリアの表記類と各ディティールの位置関係が随分窮屈な感じになってしまったところでしょうか。 都営ナックルカラーに塗装した際にも気になっていた部分ですが、このHT製品は初期製品の為かどうも後面がスケール通りに出来ていないような気が… 補助ランプを除いた窓から下のディティール(窓下辺も?)が全体的に少し下方になっているように感じます。 気のせいかな??

前面・側面は良いとして、後面の方向幕は想像です。 現状「品川駅東口―品川ふ頭」になっていますが、品川駅の表示が無かった気もしますし、「ふ頭」ではなく「埠頭」ったかも知れません。 H2年度〜H5の短期間での活躍ですので、この時代に合わせるとなると都営新参ファンには結構難儀する部分です。
今まで半完成状態で多少の満足感はあったものの、やはり表記が入ると一段違いますね。
何気に"まとも"に完成した車両〜実はこれが初なのでした^^;

special thanks! kana86様 T316様

その他加工箇所や使用塗料等や過去記事等の一括閲覧はGALLERY-LOGを参照ください。


ギャラリー表紙へ戻る          Blog-TRMへ


Copyright(C) 2005-2008 MrT(hiro,T) All rights reserved.