・ここは車種別の展示室です。 左カラム(LOG-SORT)より見たい車両をクリックして下さい。
・同時にその車両に関連するBLOGの過去ログをソートしますので、車種別に過去ログを参照する際も便利です。


Blog-TRMへ戻る

モデル別関連記事

= 東京都交通局(バス) =

×













×
×

























































×





























HT/HU/RT系
HU(BRC) ハイブリッド(中止)
HU F代ノンステップ CNG
HU F代ノンステップ
HU E代都市新バス
HU A代リフト付超低床
HU W代3ドア超低床
HT W代LPG試験車
HU S代都市新バス
HT S代引き戸
RT M代一般車

RE/RC系
RE101
RE101
RE 低床冷房車(旧作ボツ)
RE 未定

セレガ系
ADG-RU1ESAN P代新ガーラ
RU2FTAB W代セレガ

ニューエアロスター系
MP717KVF改 C代都市新
MP717KVF改 C代都市新
MP737K D代MBECS3仕様
MP717K改 E代CNG仕様
MP35UK改?

エアロスターM系
MP637K改 B代MBECS2
MP218K A代一般車
MP618K Z代都市新渋谷
MP618K Z代都市新南千住
MP618K改 Z代MBECS+都市新
MP218K Z代一般車
MP218K Y代一般車
MP218K X代一般車
MP218K W代一般車
MP218K改 T代LPG併用
MP218K P代一般車(引戸)
MP218K N代一般車(引戸)
MP218K改 試作ノーステップ?

エアロスターK系
MP218K X代都市新バス
MP618K W代都市新バス
MP218K S代一般車(引戸)
MP218K R代都市新バス
MP218K R代一般車(引戸)

B35(ブル)系
MP107K K代大型方向幕仕様
MP107K G代試作冷房車
MP107K G代非冷房車

G4系
MP107K G代試作冷房車
MP107K F代2期一般車(渋谷)
MP107K F代2期一般車(千住)
MP107K F代1期一般車
MR410 E代一般車

新7E/7E系
UA452KAN改 K代車
UA460KAM E代みんくるバス

8E(RN)系
RN210CSN ミニバス?

5E系
U32K T代一般車
U32K
UA32K T代都市新?
LV314K R代(いすゞ)一般車

エルガ系
KV234L2 R代 日野BRII
LV234L1改 N代CNG
LV234L1 M182運転訓練車
LV280L1改 L代車

キュービック系
LV832改 F代ノンステCNG
LV324K Z代一般車
LV324K Y代一般車
LV224K X代都市新(大塚)
LV314K V代車(T代後期近似)
LV314K(S) M代一般車

BU/CLM系
CLM470

96MC系
RA274KAN P代(尿素低公害)

58MC系
U32L 58MC スクールバス?

ネオロイヤル系
MS829P ネオロイヤル?

なまず(北村スケルトン)系
UA272 ノンステ?
LV214L改 都市新バス?


★=完成
(完成状態が反映されていない場合があります)

☆=表記類を除いて仮完成済み
○=心の中では進行中(^^;
×=軽く放置orボツ
名称末尾に「?」=ネタバス


= その他バス事業者 =
長野電鉄予定 RJ-172CA
・長野電鉄 RJ-172BA
江ノ電 ネオロイヤル高速バス
・江ノ電 MP637改 MBECS2
・東海バス 伊豆の踊り子号


= ジオラマ =
まぁるいお皿(バス用地面1)
・バス営業所(バス用地面2)


= 鉄道模型 =
・長野電鉄2500系
・長野電鉄3500系 N7編成
・長野電鉄3500系 O6編成
・JR東日本103系東大宮訓練車








東京都交通局  いすゞエルガ M代運転訓練車 
  O:90点 案外お気に入り度高し。絶対製品化されないネタか?
P:まま上手く行った方かと思います。
T:塗装よりも表記等が手間でした。
A:目立つ粗は少ない方かと思いますが、無い訳ではありません。
Z:ファンカバーを考えなければ純粋に1台から製作。
S:大体こんな感じでしょうか。

プロトタイプ 東京都交通局 研修所-M182(研修所?)
いすゞエルガ PJ-LV234L1  2004年度第1期投入車>2009年改造
材料/種車 ・都バスセットpart2のエルガPJ-仕様1台:車体ベース
・丸型ファンカバー1個
・プラ材切削角型ファンカバー
・0.2mm厚プラ材:ドア側側面パーツ・内装機器箱?素材
塗料/塗装順序 ・基本色=Mr316ホワイトFS17875+GAIAインテリアカラー僅
・グリーン=Mr64ルマングリーン+GM25緑15号少々
・黒=MrGX2ウイノーブラック
・その他=銀やオレンジなど各種

車体:基本色→グリーン→黒→各所色入れ
表記その他 ・方向幕=インクジェットプリンタ印刷
・各種表記類車番/ドア側センサー=MD自作デカール
TMF#BP-0001 都営バス用局章エッチングパーツ
加工箇所他 ・屋根上ファンカバーの設置、内装を少しだけ加工
一言 ジオラマの脇役に、人形を絡めてのシーンに生かしたいです。




2009/04/13  都営バス 研修所-M182〜運転訓練車完成
都営バス〜運転訓練車

今日は変り種を一つ。 運転訓練車として整備された、研修所-M182号車を完成させました。
元々は通常の営業車だったM代エルガ(2004年度投入車)を、運転訓練車として再整備した車両です。 実車の来歴等詳細については少々事情もありあえて割愛致しますが、車体外観として目立つものとして、ドア側に2箇所(左側方距離測定装置)、正面に1箇所(車間距離測定装置)のセンサー、運転席側側面には赤い灯火(安全確認装置)等が取り付けられています。 方向幕部分は元のLED表示機が取り外され、アクリル板のようなもので「運転訓練車」(前後)「訓練車」(側面)と表示されています。 ナンバーも営業ナンバーではない白ナンバーで再登録、「足立200 は・275」となっています。

形式はPJ-LV234L1ですので、模型としての素材は都バスセットpart2の青戸(PJ-)仕様が丁度良く、屋根上の通風機以外はほぼ無加工塗り替えです。 実車を見た感じでは色味は通常の都営カラーのアイボリーとグリーンそのままな感じですが、作品では他の車両よりも白っぽく塗ってみました。 こうして見ると、ライトレンズが少々大き過ぎた気もします^^

=04/14 22:20追記・修正=
機器類についての詳細など情報をお寄せ頂いた事から、一部文章を修正しています。
京王バスにも訓練車が導入されており、その働きについてもほぼ同様かと思います。

京王バス公式〜訓練車(pdf)

訓練車反対側

塗装パターンは単純にグリーンの帯を巻いた感じ、模型の塗装順序としてはアイボリー>グリーン>黒>各種表記となります。 こちら側の前から2番目の窓はフィルム若しくは遮光幕のようなもので真っ黒になっており、その場所に機器箱が設置されています。 また、この窓の下には前方からのみ確認できる灯火が設置され、バス停などを発車するときにランダムで点灯させ、運転士が右側をしっかり見て発車しているかなどの確認に使うそうです。 模型では前面とドア側のセンサーはデカール、運転席側のこれは0.2mmプラ板から切り出して表現してみました。

窓の小加工

運転席側の窓は少し加工します。 先ずは実車通り2番目の窓の裏に黒を塗装して目隠しします。
これで完成〜のように思えますが、実はタイプAエルガ製品の最後部の窓はどう見てもテーパーの取り方がおかしく、そのまま組み込むと(製品状態)では何か違和感を覚えます。 そこで、ここは一旦切り離し、上下を逆にして組み込んでみました。 この部分、逆さまのデータのまま金型を作った匂いが…?? 上下逆に組み込むとしっくり来ますので、特に加工された車両には是非お試しを(w

内装もちょこっと…

内装も適当に。 灰色の機器箱をそれっぽく作っています。 ただし、下の方が斜めになったこんな形になっているとは思えませんので、あくまで外から見える部分を意識しただけの「適当なもの」です。 座席も何箇所か撤去されている〜などあるかも知れません。

都営バス〜訓練車横から

こちら側にはセンサーが2箇所埋め込まれていて、表記は前から「入口」「研修所-M182」「出口」「訓練車」「都営バス」となっています。

実車はどのように使われているのか良く判りませんが、模型としては車庫の隅にちょこんと配置〜から、人形を配して研修風景など再現出来ればと思っています。 

パーツ類

=謝辞=
情報をお寄せ頂いたS様、こんな場所で失礼かと存じますが、厚く御礼申し上げます。


ギャラリー表紙へ戻る          Blog-TRMへ


Copyright(C) 2009 MrT(hiro,T) All rights reserved.