・ここは車種別の展示室です。 左カラム(LOG-SORT)より見たい車両をクリックして下さい。
・同時にその車両に関連するBLOGの過去ログをソートしますので、車種別に過去ログを参照する際も便利です。


Blog-TRMへ戻る

モデル別関連記事

= 東京都交通局(バス) =

×













×
×

























































×





























HT/HU/RT系
HU(BRC) ハイブリッド(中止)
HU F代ノンステップ CNG
HU F代ノンステップ
HU E代都市新バス
HU A代リフト付超低床
HU W代3ドア超低床
HT W代LPG試験車
HU S代都市新バス
HT S代引き戸
RT M代一般車

RE/RC系
RE101
RE101
RE 低床冷房車(旧作ボツ)
RE 未定

セレガ系
ADG-RU1ESAN P代新ガーラ
RU2FTAB W代セレガ

ニューエアロスター系
MP717KVF改 C代都市新
MP717KVF改 C代都市新
MP737K D代MBECS3仕様
MP717K改 E代CNG仕様
MP35UK改?

エアロスターM系
MP637K改 B代MBECS2
MP218K A代一般車
MP618K Z代都市新渋谷
MP618K Z代都市新南千住
MP618K改 Z代MBECS+都市新
MP218K Z代一般車
MP218K Y代一般車
MP218K X代一般車
MP218K W代一般車
MP218K改 T代LPG併用
MP218K P代一般車(引戸)
MP218K N代一般車(引戸)
MP218K改 試作ノーステップ?

エアロスターK系
MP218K X代都市新バス
MP618K W代都市新バス
MP218K S代一般車(引戸)
MP218K R代都市新バス
MP218K R代一般車(引戸)

B35(ブル)系
MP107K K代大型方向幕仕様
MP107K G代試作冷房車
MP107K G代非冷房車

G4系
MP107K G代試作冷房車
MP107K F代2期一般車(渋谷)
MP107K F代2期一般車(千住)
MP107K F代1期一般車
MR410 E代一般車

新7E/7E系
UA452KAN改 K代車
UA460KAM E代みんくるバス

8E(RN)系
RN210CSN ミニバス?

5E系
U32K T代一般車
U32K
UA32K T代都市新?
LV314K R代(いすゞ)一般車

エルガ系
KV234L2 R代 日野BRII
LV234L1改 N代CNG
LV234L1 M182運転訓練車
LV280L1改 L代車

キュービック系
LV832改 F代ノンステCNG
LV324K Z代一般車
LV324K Y代一般車
LV224K X代都市新(大塚)
LV314K V代車(T代後期近似)
LV314K(S) M代一般車

BU/CLM系
CLM470

96MC系
RA274KAN P代(尿素低公害)

58MC系
U32L 58MC スクールバス?

ネオロイヤル系
MS829P ネオロイヤル?

なまず(北村スケルトン)系
UA272 ノンステ?
LV214L改 都市新バス?


★=完成
(完成状態が反映されていない場合があります)

☆=表記類を除いて仮完成済み
○=心の中では進行中(^^;
×=軽く放置orボツ
名称末尾に「?」=ネタバス


= その他バス事業者 =
長野電鉄予定 RJ-172CA
・長野電鉄 RJ-172BA
江ノ電 ネオロイヤル高速バス
・江ノ電 MP637改 MBECS2
・東海バス 伊豆の踊り子号


= ジオラマ =
まぁるいお皿(バス用地面1)
・バス営業所(バス用地面2)


= 鉄道模型 =
・長野電鉄2500系
・長野電鉄3500系 N7編成
・長野電鉄3500系 O6編成
・JR東日本103系東大宮訓練車








東京都交通局  日野(J-BUS BR2) PKG-KV234L2 R代車

2008/10/30  エルガ3題の塗装〜都営バスR代/PKG-KVの製作
燈色を塗装してみた

先日カッティングプロッタを使用してお験しカット頂いたマスキングシート、折角のご好意は無駄には出来ません。 そんな訳で、もう半年以上前に着手していたエルガ2台にこの時試作していたR代も「ついでに」追加して塗装してみました。 何しろ一番手間な曲線のマスキングが省力化された事で、この手間を余り考えずに着手出来る強みは大きいです。 R代は厳密にはPKG-KV=ブルーリボン2で、今日はそれの加工についても少し書いています。

楽だなぁ

先ずは燈色塗装へのマスキング完了の図。 以前は3台をこのような状態までマスクするのにどのくらい掛かったでしょう。 それが今回は3台で1時間ほどで完了してしまうとは… 嬉しいナーー
あ、ゾルはこんなにボテボテ塗る必要は無いです^^;

PKG-KV加工点

今回追加した1台はPKG-KV(R代車)へ加工しています。 都バスセット2に入っているPJ-仕様をベースに、ライトの2灯化 / ドア側後部側面に開口部を追加 / 非常口後ろの窓下辺を他の窓と同じになるように拡大+窓枠をプラ材で復元 / 後面蓋を移植 〜等を施しています。 このバスの特徴として、ヘッドライトの2灯化と非常口後ろの窓の加工(+出来れば着色窓ガラス)さえ押さえておけば、他の部分はまぁどうでも良い部類でしょう。

各種蓋等についてどうやって加工しているのかご質問を頂きました。
私はスジ彫り作業が苦手な事もあり、テンプレートのようなものを作って彫るのではなく、似たようなディティールを探して埋め込んでしまう方法を取っています。 例えば今回のように蓋を別の位置に表現したい場合、先ずは様々な製品から同じようなディティールを持った部分を探す(バスコレに限らず)>目標位置にピンバイスで下穴を開け、そこから徐々にアートナイフで埋め込むパーツに合わせて開削>慎重に位置合わせして埋め込む>表面を仕上げる〜です。 この時必要なものは、保持力のあるピンセット(埋め込む小パーツを削る際に保持力が無いと困る)、アートナイフ(穴の開削に)、ピンバイス(下穴に)、#400/#1000ペーパー(アルミブロック等平らなものに貼り付けたものとペーパーそのままのもの)、流し込み接着剤(仮止め&位置調整)、瞬間接着剤となります。

今回使ったディティール用素材は10弾旧セレガから。 前輪後ろにある四角い凹みをKVの左側面エンジン開口部に見立て、運転席側に2つある蓋(どちらもほぼ同じ)を横倒しにしてリアナンバー右上辺りに埋め込みました。 このような加工は製品の仕様に極力合わせて如何にも加工したと思われないように作りたいと言った、ある意味工作とは相反した目的がある為です。 従ってこんな妙な拘りが無ければ、デカールやマーキング他、作者それぞれの手法があって良い筈ですし、モデルの大勢に影響しないような部分ならいっそ端折っても良いと思います。

現状〜ドア側前方より
現状〜運転席側後方より

現状ここまで塗装完了。 3台まとめて塗装しましたが、流石デジタル機器の威力ですね。 殆ど個体差も無く量産する事が出来ました。

前面2灯ライトの表現ははっきり言って似て無い気がします。 どうして似ないか原因は掴めて来ましたが、もうそれを実行する気力が続かず。 どうせ周囲は黒になってしまうし〜と、一応これで良しとしておきました。
N代CNG車では側面ウインカーや蓋の位置が違っていましたが、R代はこのままでOKなようです。

後ろから

似たようなエルガ一族ですが、時期やタイプによって少しずつ変化しています。 画像右のKL-エルガには(実車は)ナンバー右横に蓋があります。 他は弄るのにこれは弄らない… 拘りがどうのと言いつつ、結局はいい加減なものです(汗

以前加工したエルガ2台の記事(2008/02/10)

<左=PKG-KV(R代)>
種:都営バスセット2/PJ-仕様(右側面にあるエンジン開口部やナンバー位置、パネルライン等一番似ている)
<中=PJ-LV(N代CNG)>
種:大阪市セット1(左側面にあるエンジン開口部とナンバー位置&照明具が有利)
<右=KL-LV(L代)>
種:立川バスセット(無論通常品でもOK。他と揃える意味でこれを使用。大阪市セット2もボディーは同じ)



ギャラリー表紙へ戻る          Blog-TRMへ


Copyright(C) 2008 MrT(hiro,T) All rights reserved.