・ここは車種別の展示室です。 左カラム(LOG-SORT)より見たい車両をクリックして下さい。
・同時にその車両に関連するBLOGの過去ログをソートしますので、車種別に過去ログを参照する際も便利です。


Blog-TRMへ戻る

モデル別関連記事

= 東京都交通局(バス) =

×













×
×

























































×





























HT/HU/RT系
HU(BRC) ハイブリッド(中止)
HU F代ノンステップ CNG
HU F代ノンステップ
HU E代都市新バス
HU A代リフト付超低床
HU W代3ドア超低床
HT W代LPG試験車
HU S代都市新バス
HT S代引き戸
RT M代一般車

RE/RC系
RE101
RE101
RE 低床冷房車(旧作ボツ)
RE 未定

セレガ系
ADG-RU1ESAN P代新ガーラ
RU2FTAB W代セレガ

ニューエアロスター系
MP717KVF改 C代都市新
MP717KVF改 C代都市新
MP737K D代MBECS3仕様
MP717K改 E代CNG仕様
MP35UK改?

エアロスターM系
MP637K改 B代MBECS2
MP218K A代一般車
MP618K Z代都市新渋谷
MP618K Z代都市新南千住
MP618K改 Z代MBECS+都市新
MP218K Z代一般車
MP218K Y代一般車
MP218K X代一般車
MP218K W代一般車
MP218K改 T代LPG併用
MP218K P代一般車(引戸)
MP218K N代一般車(引戸)
MP218K改 試作ノーステップ?

エアロスターK系
MP218K X代都市新バス
MP618K W代都市新バス
MP218K S代一般車(引戸)
MP218K R代都市新バス
MP218K R代一般車(引戸)

B35(ブル)系
MP107K K代大型方向幕仕様
MP107K G代試作冷房車
MP107K G代非冷房車

G4系
MP107K G代試作冷房車
MP107K F代2期一般車(渋谷)
MP107K F代2期一般車(千住)
MP107K F代1期一般車
MR410 E代一般車

新7E/7E系
UA452KAN改 K代車
UA460KAM E代みんくるバス

8E(RN)系
RN210CSN ミニバス?

5E系
U32K T代一般車
U32K
UA32K T代都市新?
LV314K R代(いすゞ)一般車

エルガ系
KV234L2 R代 日野BRII
LV234L1改 N代CNG
LV234L1 M182運転訓練車
LV280L1改 L代車

キュービック系
LV832改 F代ノンステCNG
LV324K Z代一般車
LV324K Y代一般車
LV224K X代都市新(大塚)
LV314K V代車(T代後期近似)
LV314K(S) M代一般車

BU/CLM系
CLM470

96MC系
RA274KAN P代(尿素低公害)

58MC系
U32L 58MC スクールバス?

ネオロイヤル系
MS829P ネオロイヤル?

なまず(北村スケルトン)系
UA272 ノンステ?
LV214L改 都市新バス?


★=完成
(完成状態が反映されていない場合があります)

☆=表記類を除いて仮完成済み
○=心の中では進行中(^^;
×=軽く放置orボツ
名称末尾に「?」=ネタバス


= その他バス事業者 =
長野電鉄予定 RJ-172CA
・長野電鉄 RJ-172BA
江ノ電 ネオロイヤル高速バス
・江ノ電 MP637改 MBECS2
・東海バス 伊豆の踊り子号


= ジオラマ =
まぁるいお皿(バス用地面1)
・バス営業所(バス用地面2)


= 鉄道模型 =
・長野電鉄2500系
・長野電鉄3500系 N7編成
・長野電鉄3500系 O6編成
・JR東日本103系東大宮訓練車








東京都交通局  三菱(新呉羽)MP618K W代都市新バス仕様

2009/03/22  都営エアロスターK〜5題の工作
都営エアロスターK〜5題

どうも〜お久しぶりです^^; 少々多忙もありこちらの更新が滞ってしまいました。
そんな中でもチマチマと少しずつ進めていた中から、今日は形になった5台を取り上げてみます。

管理人のシリーズモノ〜都営バスとするなら何を作るか… 製品のプロトタイプを考慮すると… U-の一般車はまぁ製品のそれですし、今回は塗装もそこそこですのでこれは後回し。 そうなると先ず思いつくのはP-仕様の一般車、そしてやはり「エアロスターKの」都市新バス仕様が欲しいとなります。 リフト等は普通の車両を揃えてからのお楽しみとしましょう^^

都営P-中引き戸仕様を作る

こちらは都営バスのエアロスターKでも最初期のグループで、R代/S代(1986/87年度)投入車が該当し、中引き戸仕様である事が特徴です。 都営バスのエアロスターKはエアロスターMよりも2年遅れて投入された事から、車掌台付きの仕様は存在せず、このR/S代車は(特に1/150模型上では)殆ど同じ仕様で、ドア窓に表記される「自動扉」の文字があるか無いか程度の差です。 従って工作としては同じものになります。

ベースはフォグランプが丸型で中引き戸が都合が良い事から羽後交通製品を使用します。
私の場合、屋根上の角型ファンカバーは製品のものは使わないので一旦取り去り、同じ場所にプラ材から削り出したパーツを付け直しています。 前頭部の1つは後ろの3つより少し長いものを使っています。

都営P-中引き戸仕様を作る(後部)

羽後交通製品は元都営バスを意識した仕様になっておりますが、私のように各年式を作り分けるのであれば少し手を加える必要があります。 それは後部バンパーの違いで、製品ではU-仕様の製品と共用になっている為、灯具類が収まる四角い大き目の窪みがあります。 しかし、都営のこの世代は丸い反射板だけが収まるタイプになっています。 普通ならここを埋めて反射板は塗装又はデカール、若しくはピンバイスで丸く表現すれば良いのですが、バンパーの上下に段があるなど少し手が掛かる事、諸事情(買い過ぎ他^^)もあり、今回は贅沢して静鉄ジャストライン製品から持って来る事にしました。

移植はバンパーだけではなく、エンジンルームのパネル全体をラインに沿って切り取ってみました。
〜と、そこで初めて気付いた… ヒンジの位置が違うのですねぇ。
改めて資料画像を漁ってみると、P-を中心とした初期の車両は左側のヒンジが内側に寄っている事が多いようです。 とは言え、静鉄製品と全く同じ位置かと言えばそれは微妙で、もう少し左かな?=他製品と静鉄製品の間くらいといった感じでしょうか。 今回は模型的にあえて「大袈裟に違いを見せる」と言う意味で、静鉄製品の位置に合わせておきました。 側面エンジン開口部については、製品ではP-にもU-にも見える曖昧な形をしておりますので、これについては全車弄らない事としました。

都営P-中引き戸仕様を作る(後部2)

その他、左側の後退灯と後輪直前にある側面灯具を削除すれば一応車体完成です。 羽後から改造する場合は四角い補助灯も削除します。

=中引き戸仕様加工まとめ(ベースは羽後交通)=
・後輪直前の側面灯具を削除
・リアバンパー(エンジンパネルごと)を静鉄のそれを組み込み
・左側後退灯を削除
・角型ファンカバーを4個載せる
(リアも羽後ベースならバンパー反射板部分の加工と四角い補助灯も削除する)


エアロスターKの都市新仕様を作る

お次はやっぱり欲しい都市新仕様のエアロスターKです。
投入年度としては、R/S/V/W/X代(1986/87/89/90/91年度)が存在し、やはり少しずつ仕様が異なります。  画像を観察すると、角目は無論バンパーの形等が通常のエアロスターKとは異なる事に気付きます。 これ、呉羽の観光バス「サンシャインデッカー」のそれと瓜二つなのですね。 そうなるとシクレの前面が非常に都合が良い事になります。 4枚折り戸用の逆T窓パーツもそのまま使えるし〜と、いろいろ考えた結果私的には潰すに十分な条件と判断、あり難く使わせて頂いた次第です。

都市新仕様へ

前面が使えると言っても使えるのはバンパーとライト&行灯周りだけ。 ウインカーはライト横にありますので、元車体はその部分を残して切り取っておき、シクレ前面は凸型状に切り出して移植します。

さらに、W代以降の都市新バス仕様(W/X代)は前扉がグライドスライド式になっている事から、前扉の窓下部を少し埋めるとよりそれっぽくなります。 ここは過去の作品でも完全無視している部分、今回も省略しました。

都市新仕様へ(リアバンパー)

折角前バンパーを弄ったのだからやっぱり後部も??
一般車とは違い、都市新バス仕様はリアバンパーの形態も通常のエアロスターKと異なるようです。 特に目立つのがコーナー部分が側面に回り込む大きなものになっており、もしかしてこれもサンシャインデッカーのそれなのでしょうか?

参考画像1   参考画像2   参考画像3

〜結局、大量にあるエアロスターMのジャンクの中からその部分を切り出してはめ込む事にしました。 当然プラ材やパテ盛って整形でも良いでしょう。

都市新仕様へ(後部)

初期のP-MP218K(R又はS代)、U-の初代U-MP618K(W代)、最後の都市新仕様となったU-MP618K(X代)の3台を先ずは選んでみました。 それぞれ後面のディティールが異なります。

R/S代は一般車と同じくバンパーは丸い反射板だけの形態へ(エンジンパネルごと静鉄製品へ挿げ替え)、さらに角型テールを削除して柿種テールを移植しています。 W代は凸部にある蓋を埋めます。

=都市新仕様加工まとめ(ベースは都営通常品)=
・前面ライト周りをシクレのそれと挿げ替え(全車)
・後輪直前の側面灯具を削除(R/S・W代車)
・リアバンパー(エンジンパネルごと)静鉄のそれを組み込み、左側後退灯を削除(R/S代車)
・柿種テール化(R/S代車)
・後面蓋を埋める(W代車)
・リアバンパーコーナー部分を加工(全車)
・角型ファンカバーを4個載せる(全車)
(拘るなら… W/X代車は前扉の窓下部を少し埋めると良いかも?)


さて、あとはマーカーの位置が気になっていましたが、比べてみるとその違いは僅かかな??
製品ではほーーんの僅か後ろ気味な気がしないでもないですが。 まぁヨシかなぁ…
参考画像


ギャラリー表紙へ戻る          Blog-TRMへ


Copyright(C) 2009 MrT(hiro,T) All rights reserved.