・ここは車種別の展示室です。 左カラム(LOG-SORT)より見たい車両をクリックして下さい。
・同時にその車両に関連するBLOGの過去ログをソートしますので、車種別に過去ログを参照する際も便利です。


Blog-TRMへ戻る

モデル別関連記事

= 東京都交通局(バス) =

×













×
×

























































×





























HT/HU/RT系
HU(BRC) ハイブリッド(中止)
HU F代ノンステップ CNG
HU F代ノンステップ
HU E代都市新バス
HU A代リフト付超低床
HU W代3ドア超低床
HT W代LPG試験車
HU S代都市新バス
HT S代引き戸
RT M代一般車

RE/RC系
RE101
RE101
RE 低床冷房車(旧作ボツ)
RE 未定

セレガ系
ADG-RU1ESAN P代新ガーラ
RU2FTAB W代セレガ

ニューエアロスター系
MP717KVF改 C代都市新
MP717KVF改 C代都市新
MP737K D代MBECS3仕様
MP717K改 E代CNG仕様
MP35UK改?

エアロスターM系
MP637K改 B代MBECS2
MP218K A代一般車
MP618K Z代都市新渋谷
MP618K Z代都市新南千住
MP618K改 Z代MBECS+都市新
MP218K Z代一般車
MP218K Y代一般車
MP218K X代一般車
MP218K W代一般車
MP218K改 T代LPG併用
MP218K P代一般車(引戸)
MP218K N代一般車(引戸)
MP218K改 試作ノーステップ?

エアロスターK系
MP218K X代都市新バス
MP618K W代都市新バス
MP218K S代一般車(引戸)
MP218K R代都市新バス
MP218K R代一般車(引戸)

B35(ブル)系
MP107K K代大型方向幕仕様
MP107K G代試作冷房車
MP107K G代非冷房車

G4系
MP107K G代試作冷房車
MP107K F代2期一般車(渋谷)
MP107K F代2期一般車(千住)
MP107K F代1期一般車
MR410 E代一般車

新7E/7E系
UA452KAN改 K代車
UA460KAM E代みんくるバス

8E(RN)系
RN210CSN ミニバス?

5E系
U32K T代一般車
U32K
UA32K T代都市新?
LV314K R代(いすゞ)一般車

エルガ系
KV234L2 R代 日野BRII
LV234L1改 N代CNG
LV234L1 M182運転訓練車
LV280L1改 L代車

キュービック系
LV832改 F代ノンステCNG
LV324K Z代一般車
LV324K Y代一般車
LV224K X代都市新(大塚)
LV314K V代車(T代後期近似)
LV314K(S) M代一般車

BU/CLM系
CLM470

96MC系
RA274KAN P代(尿素低公害)

58MC系
U32L 58MC スクールバス?

ネオロイヤル系
MS829P ネオロイヤル?

なまず(北村スケルトン)系
UA272 ノンステ?
LV214L改 都市新バス?


★=完成
(完成状態が反映されていない場合があります)

☆=表記類を除いて仮完成済み
○=心の中では進行中(^^;
×=軽く放置orボツ
名称末尾に「?」=ネタバス


= その他バス事業者 =
長野電鉄予定 RJ-172CA
・長野電鉄 RJ-172BA
江ノ電 ネオロイヤル高速バス
・江ノ電 MP637改 MBECS2
・東海バス 伊豆の踊り子号


= ジオラマ =
まぁるいお皿(バス用地面1)
・バス営業所(バス用地面2)


= 鉄道模型 =
・長野電鉄2500系
・長野電鉄3500系 N7編成
・長野電鉄3500系 O6編成
・JR東日本103系東大宮訓練車








東京都交通局  三菱MP218K W代一般車 
都営バス Z-W789完成
  O:80点! まぁ三菱ですし、特徴もそこそこ。
P:若干黒の色入れに隙があります。
T:何台かまとめて作れば多少気楽になります。
A:目立つ粗は少ない方かと思います。
Z:エアロスターKが短尺で製品化されると負担減になるのですが…
S:運転席側窓の微妙なバランス以外ほぼ合っていると思います。

プロトタイプ 東京都交通局 Z-W789(青戸支所)
三菱(エアロスターM)U-MP218K  1990年度第1期投入車
材料/種車 ・MP218北海道中央(車体ベース)
・MP218中引き戸仕様白バス(コンデンサルーバー移植用/窓)
・MP218国鉄バス×2(ドア間窓)
・HT用内装/シャシー
・各種プラ材
塗料/塗装順序 ・基本色
=MrGX01クールホワイト+MrGX04キアライエロー僅+Mr313イエローFS33531僅
・グリーン=Mr64ルマングリーン+GM25緑15号少々
・裾ベージュ=Mr321黄土色+ウッドブラウン僅
・黒=Mr2艶ありブラック
・下地=Mr69グランプリホワイト
・その他=銀や青など各種

車体:下地→基本色→裾ベージュ→グリーン→黒→各所色入れ
表記その他 ・車番=トレジャータウンHT用車番表記から
・都営バス文字=特注インレタ
・方向幕=インクジェットプリンタ印刷
・入口出口/ナンバー/FOG/テールランプ類=MD自作デカール
TMF#BP-0001 都営バス用局章エッチングパーツ
加工箇所他 ・短尺化改造(尺変更と運転席側コンデンサルーバー位置変更)
・コンデンサルーバー3段化
・各所ディティール修正
などなど。 過去記事もご参照下さい ↓
一言 お蔭様で勉強になりました(w
ごくありふれた一般車ですが、コンデンサルーバーが3段になっている点が特徴です。



2007/06/14  続々〜エアロスターM MP618K/218Kの製作
エアロスターMシリーズ

先日N代が完成し、仕掛かっていたエアロスターMシリーズがようやく無くなったところですが、やはり3台じゃ足りない…と言う訳で、またも仕掛かり増量〜(^^ 取り急ぎ2台の車体が完成しました。

今回製作したものはZ代都市新バス仕様〜前回の南千住仕様とは少し趣の異なるB-Z350渋谷仕様とV代AT車若しくはW代前期車です。 B-Z350は渋谷営業所に1台だけ投入された都市新バス仕様のエアロスターMで、形としては南千住仕様と同じですが前頭部がブラックアウト化されていない為か印象が異なります。
V代AT/W代前期車は側面のルーバーが大きい物が採用されていてこれまた珍しい仕様です。 短尺化加工を施すとルーバー位置の変更も必要になりますので、どうせ加工するなら〜と変化のある車両を選んでみました。

=加工箇所=
・短尺化とこれに伴う運転席側ルーバー位置変更。 実車WB=4800mm (共通)
・リアバンパー内の灯具類を埋め込み(共通)
・角形ファンカバーを4基乗せる。前頭部だけ後ろ3つより僅かに長いものを使用 (共通)
・前頭部マーカーランプの取り付け (共通)
・角形ライトの準備としてデフォの丸レンズを削除 (Z代都市新仕様のみ)
・ルーバー2台分を使用して側面ルーバーを3段に加工 (V代AT/W代前期車のみ)
・後面にある蓋を埋める (V代AT/W代前期車のみ)
・側灯を削除 (V代AT/W代前期車のみ)

前面の加工

前面加工箇所はこんな感じです。 マーカーはプラ材から大雑把に切り取ったものを車体に接着後ペーパーで形を整えています。 三菱車のマーカーは少し後ろを斜めにカットすると良いかも知れません。 角ライトは塗装後にステッカーをコマ切りにしたものを貼り付けて表現します。 従って加工はレンズを除去するだけです。

後面の加工

都営バスのエアロスターMはバンパー内の灯具類は不要なので埋め込みます。
相互リンクさせて頂いている"MaMMaの気のまんま"様の資料によると、W代以前の同形車は後面出っ張り部分に蓋が無いそうですので今度こそ埋めておきました。(以前製作したN代車は埋めてませんね^^;)

側面ルーバー3段化

こんな仕様があるとは知りませんでした。 管理人的には「ゲテ&変なのぉ」と言った感じですが模型的に見れば面白そうです。 ただ、この工法では2台分の素材が必要になってしまい少々勿体無い気もします。 ジャンクは山なので勢い奢ってしまいましたが…(^^; 成型色の違いで何処が分割位置なのかお判り頂けるかと思います。

Z代都市新バス仕様は以前とほぼ同じ加工です。 運転席側の側灯は工数の割りにイマイチ報われないので省略しました。〜要するにメンドクサイって事で。

都営-千住 H-W780

千住営業所H-W780("北天幻龍's-Museum"様より貴重な画像をお借り致しました。有難う御座います!)
この仕様はV代で投入されたAT車V592/593(P-MP218K)とW代前期投入車W779〜798(MT車 U-MP218K)だけなようです。

さてさて、他にも沢山仕掛かりを抱えている状況〜何処から攻めましょう。 ご要望の多いP代RAかな? E代らくステやMP107大型幕もあるし5Eシリーズもあったっけか…そう言えばBRCやRT、S代HT/HU2台も。
ん"〜〜む 管理人、仕掛かりに囲まれているととっても幸せなようです(^^


2008/01/21  エアロスターM2台のマスキング他
エアロスターMのマスク
こんばんは。 ここのところ少々忙しく、地下進行モノ?や諸事情も重なりなかなか更新出来ませんでした。
すみません。

今日はエアロスターM2台に緑色塗装へのマスキングを施しました。 本当は塗装まで済ませる予定でしたが、どうも最近集中力が続きません。途中他の工作に浮気しながらの作業になってしまい、当然のように時間が無くなってしまいました。 マスク自体は一部折り返さない方法とマスキングゾルで効率を上げる方法を用いつつ基本作業の繰り返し…まぁ何時も通りです。


2008/03/07  都営バス エアロスターM2台〜車体塗装完了

ようやくここまで… 黒や細かい色入れ、ステッカー・デカール類を入れて車体がほぼ完成しました。
Z350号車はもちろん都営バスの代表系統と言って良い都01グリーンシャトルに、W代車は青砥の錦37として近日発売されるライナー車との並びを目論んでみました。 馴染み深い三菱系路線車とあって何台作っても飽き足らず…またも3台程ドボンしておきました^^
あとは窓を作ればほぼ完成の予定ですが、こちらは何台作ってもマンドクサーですね^^; サッシも黒く塗らなければならないし… 「都営バス」やら「車番」やらのインレタ原稿も仕上げねば^^ 


何時もは後面の色指しは無視して仮完成させていましたが、今回はテール等もデカールを起こして仕上げておきました。 後面の塗り分けは以前作った3台とはほんの僅か違っておりまして、都営のエアロスターMはリアウインドの上辺〜方向幕の間が黒く塗装されている事に今更気付いた次第です。 以前の3台も機会を見て追加塗装するとしましょう。

マスク中

車体の基本塗装も去る事ながら、仕上げの類に入る黒の色入れは必要以上に慎重に作業します。 マスキングにもいろいろ小細工??


2008/06/15  都営バス エアロスターM Z-W789完成^^
都営バス Z-W789完成

表記入れてクリア吹いてようやく…^^
過去に仮完成していた3台+新規2台+謎な1台と同時に6台のエアロスターが完成しましたが、今日はW代車として制作していた1台を取り上げてみましょう。 本当はまとめて書いても良いのですが、GARELLY-LOG構成上の都合上1台ごとに記事を分けています。 さらに現在まな板の上はエアロスター一色、只今三菱祭り開催中につき今週〜暫くは同じようなネタが続く予感です。 またかよーとは言わず暫しお付き合いの程…^^;

さてさて、この車を仕上げている最中凄い発見(あくまで私的に)があったのです。 我ながら都営バスを語るのは10年早いぞと、、今更ながら超恥ずかしい発見が(汗  早速青砥のZ-W789号車にしようと、トレジャーさんのインレタを車体に転写していた時の事、都営バスは車番横に(○○)と漢字で営業所名が表記されているのですが、このインレタ青戸なのですよ。 えぇ何度も見直しましたとも、ホントに目をゴシゴシしましたよ。 でも何度見ても青"戸"なのですよね( ゚д゚) おっかしーーなぁ。

もしやっ! 恐る恐るググってみると…

.『都営バス青"戸"営業所 記号はZと表記され〜〜』云々〜〜

どーーんと!(大汗;;;  はぃ、正直に言います、管理人の脳内ではつい先日まで青"砥"と認識してました。 いやいやいや、これはお恥ずかしいですねぇ、これまでずーっと青砥と書いていた部分、慌てて(且つコッソリ)青戸に修正したのは言うまでもありません。 つい半年ほど前も有楽町のBICカメラの看板を見て、何で有楽町店はBI"G"カメラじゃないんだ?と素で思ってましたし…  思い込みって怖いなぁ…(遠い目

Z-W789後面

気を取り直して、、本題に戻ります。
基本的な加工は製品を短尺にストレッチした後、各所W代(前期)の仕様を出来る範囲で表現してみました。 都市新バスでもないですし、行灯付きの低公害車でもないごく一般的な車両ですが、唯一こちら側のコンデンサ開口部が大きなもの(3段)になっている事が特徴です。(〜と言っても模型ではあんまり目立たないかも…)

窓は例によって前から国鉄バス製品のドア間窓を2台分を使用(3枚+3枚で切り継ぎ)、それに後ろ2枚分を組み合わせています。 この工法は苦肉の策ですので、厳密に言えば実車とは僅かに違います。

Z-W789側面

表記類はとりあえず基本的なものを表現しています。 車番はトレジャータウンのHT用車番インレタからコマ拾い、都営バスはak-3cp氏にお世話になった特注インレタ、入口出口/テール/補助ランプ/ナンバープレートはデカール、方向幕はステッカーです。 バス共通カード等の付帯的な表記類は今のところ良い感じのものが作れず… 満足行くものが出来次第貼り付ける予定です。

都営エアロスターMの側面方向幕は前期と後期で「枠」の形状が違い、Z代初期車まで=角が丸く、Z代後期車以降=普通に長方形です。 この辺はステッカーチューンで。

エアロスターM祭り開催中?

この後控える4台、さらに飽き足らずもう1台短尺化完了… 神奈川育ち=見慣れた三菱車はやはりしっかりと刷り込まれているようです。 新呉羽エアロスターKが発売されたらもぅ…^^


ギャラリー表紙へ戻る          Blog-TRMへ


Copyright(C) 2007-2008 MrT(hiro,T) All rights reserved.