・ここは車種別の展示室です。 左カラム(LOG-SORT)より見たい車両をクリックして下さい。
・同時にその車両に関連するBLOGの過去ログをソートしますので、車種別に過去ログを参照する際も便利です。


Blog-TRMへ戻る

モデル別関連記事

= 東京都交通局(バス) =

×













×
×

























































×





























HT/HU/RT系
HU(BRC) ハイブリッド(中止)
HU F代ノンステップ CNG
HU F代ノンステップ
HU E代都市新バス
HU A代リフト付超低床
HU W代3ドア超低床
HT W代LPG試験車
HU S代都市新バス
HT S代引き戸
RT M代一般車

RE/RC系
RE101
RE101
RE 低床冷房車(旧作ボツ)
RE 未定

セレガ系
ADG-RU1ESAN P代新ガーラ
RU2FTAB W代セレガ

ニューエアロスター系
MP717KVF改 C代都市新
MP717KVF改 C代都市新
MP737K D代MBECS3仕様
MP717K改 E代CNG仕様
MP35UK改?

エアロスターM系
MP637K改 B代MBECS2
MP218K A代一般車
MP618K Z代都市新渋谷
MP618K Z代都市新南千住
MP618K改 Z代MBECS+都市新
MP218K Z代一般車
MP218K Y代一般車
MP218K X代一般車
MP218K W代一般車
MP218K改 T代LPG併用
MP218K P代一般車(引戸)
MP218K N代一般車(引戸)
MP218K改 試作ノーステップ?

エアロスターK系
MP218K X代都市新バス
MP618K W代都市新バス
MP218K S代一般車(引戸)
MP218K R代都市新バス
MP218K R代一般車(引戸)

B35(ブル)系
MP107K K代大型方向幕仕様
MP107K G代試作冷房車
MP107K G代非冷房車

G4系
MP107K G代試作冷房車
MP107K F代2期一般車(渋谷)
MP107K F代2期一般車(千住)
MP107K F代1期一般車
MR410 E代一般車

新7E/7E系
UA452KAN改 K代車
UA460KAM E代みんくるバス

8E(RN)系
RN210CSN ミニバス?

5E系
U32K T代一般車
U32K
UA32K T代都市新?
LV314K R代(いすゞ)一般車

エルガ系
KV234L2 R代 日野BRII
LV234L1改 N代CNG
LV234L1 M182運転訓練車
LV280L1改 L代車

キュービック系
LV832改 F代ノンステCNG
LV324K Z代一般車
LV324K Y代一般車
LV224K X代都市新(大塚)
LV314K V代車(T代後期近似)
LV314K(S) M代一般車

BU/CLM系
CLM470

96MC系
RA274KAN P代(尿素低公害)

58MC系
U32L 58MC スクールバス?

ネオロイヤル系
MS829P ネオロイヤル?

なまず(北村スケルトン)系
UA272 ノンステ?
LV214L改 都市新バス?


★=完成
(完成状態が反映されていない場合があります)

☆=表記類を除いて仮完成済み
○=心の中では進行中(^^;
×=軽く放置orボツ
名称末尾に「?」=ネタバス


= その他バス事業者 =
長野電鉄予定 RJ-172CA
・長野電鉄 RJ-172BA
江ノ電 ネオロイヤル高速バス
・江ノ電 MP637改 MBECS2
・東海バス 伊豆の踊り子号


= ジオラマ =
まぁるいお皿(バス用地面1)
・バス営業所(バス用地面2)


= 鉄道模型 =
・長野電鉄2500系
・長野電鉄3500系 N7編成
・長野電鉄3500系 O6編成
・JR東日本103系東大宮訓練車








東京都交通局?  幻の?初代エアロスターノンステップバス P-MP218K改 
B-R111 ノーステップバス
  O:99点! 好きなんですこう言うの^^;
P:僅かに燈色模様が歪んだか…
T:窓をくり抜くのがシビアでした。
A:粗は無い訳ではありませんが、まま思い通りです。
Z:種車は2台とパーツが別途少々。殆ど余り物です。
S:いやまぁ実際には無いですからね。

プロトタイプ 東京都交通局? B-R111号車(渋谷営業所)
三菱 MP218K改  1986年度投入車〜〜んな訳無いです^^;
材料/種車 ・MP218中引き戸仕様白バス:基本車体/前面窓
・MP218名古屋市:側面窓
・MP218北海道中央:リア窓
・HT/5E用シャシー
・ノンステップ車用内装
・ノンステップ車用扁平タイヤ
・各種プラ材 : マーカー/細長い窓他
塗料/塗装順序 ・基本色
=MrGX01クールホワイト+MrGX04キアライエロー僅+Mr313イエローFS33531僅
・グリーン=Mr64ルマングリーン+GM25緑15号少々
・橙色=Mr58黄橙色+Mr47クリアレッド数滴
・黒=Mr2艶ありブラック
・下地=Mr69グランプリホワイト
・その他=銀や青など各種

下地→基本色→橙色(車体裾)→橙色(模様)→グリーン→黒→各所色入れ
表記その他 ・ポリエステルステッカー+インクジェットプリンタ印刷方向幕
TMF#BP-0001 都営バス用局章エッチングパーツ
・MDプリンタ印刷各種表記類
・MDプリンタ印刷自家製インレタ(Non・Step Bus)
加工箇所他 ・短尺化(車体の短縮・コンデンサ開口部の移設は省略)
・通常窓下へ小窓の工作
・リアバンパーの加工
・エンジン開口部の形状変更
・前頭部マーカー取り付け
・FOGを丸型に加工
 過去記事もご参照下さい ↓
一言 バスホビーガイドvol.3に掲載されていた京急バスの記事に感化され作ってしまいました。
妄想ストーリーも我ながら良く出来た方かも??(大汗

これは7月末に発売されたバスホビーガイドvol.4に少し掲載頂いた車両です。



2008/12/31  都営バス? B-R111 ノーステップバス
B-R111 ノーステップバス

1986年(昭和61年)日本初のノーステップバスとして名古屋鉄道・岐阜乗合自動車・京浜急行電鉄に続き都営渋谷営業所にも1台だけ投入されました。 ふそうエアロスターをベースとした改造車で、バリアフリー推進の足掛かりとして鳴り物入りで導入され、当初は都01や田87系統と言った渋谷営業所もとい都営バスの代表路線に投入されていました。 しかし、元々デッドスペースが多い上、都営ならではの短尺仕様とあって多客時に対応出来ない問題など使い勝手の悪さが露呈し、後年は専ら昼間の支線系統に僅かに出て来る程度で思うような活躍が出来ませんでした。 その後の都営バスでは超低床車やリフトバス、らくらくステップバスを開発し、暫くの間バリアフリーへの施策はそちらが主流となります。

R111号車も暫く目立った動きはありませんでしたが、1996年C代ニューエアロスター及び富士重工ノンステップバスの導入をきっかけに車体更新を受け、この時都営ノンステップバスのアイデンティティーとして導入された新塗装に衣替えしました。 その後は専ら都庁循環CH01系統に新天地を見出し、のんびりと余生を過ごします。 走行距離が少なかった事が良い方向に影響したのか2000年(平成12年)まで約14年余を過ごし、これは同年度に導入された特定車に匹敵する都営路線車としては異例の長寿車でした。 営業最終日には頑なに守り続けた都市新バス仕様の証=ヘッドマークから久しぶりにカバーが外され、既に後輩ニューエアロスターが活躍していた都01系統を堂々走破、本来の力強い走りを披露して最後の別れを惜しみました。

2007年、渋谷営業所には次の世代の同番号B-R111号車がこれまた画期的な第二世代バイオディーゼル試験車として日野ブルーリボンシティーハイブリッドが導入され、多くの注目を集めた事は記憶に新しいと思います。


〜〜なーんて^^

B-R111 ノーステップバス 2

このバスは正直に言うと余ったパーツの寄せ集め〜窓を使って余った中引き戸の車体、4枚折り戸ボディーを使った名古屋市メトロ窓仕様の窓から作ったものです。 加工は先ず何時も通りボディーを短尺に詰め、そこから特徴である通常窓下の細い窓をくり抜きます。 屋根上クーラーは他事業者に導入した例を見ると何も乗っていないようでしたので切り落としています。

=材料=
・MP218中引き戸のボディーと前面窓 1個
・MP218名古屋市の両側面窓 1組
・MP218北海道中央バス用リア窓 1個
・ノンステップ車用扁平タイヤ(7Eノンステ等より) 1組
・HT/5E用シャシー
・モデラ切削(タミヤ1.6mm厚透明プラ板ベース)窓パーツ

表記については「都営バス」はインレタ、方向幕はインクジェットプリンタ印刷ステッカー、その他殆どはMDプリンタで印刷したデカールです。 車体中央のNon・Step Busだけは余白やシルバリングが気になった事からフジコピアンシートとMDプリンタを使った自作インレタを試しています。 私は比較的艶消し気味で塗装する事もあり、転写の下地として喰い付き易いのか、この位の表記なら転写出来るようです。
>こんな感じのものです→2008/06/04の記事

はめ込み窓パーツ

モデラにて切削した各窓です。 細長い窓は車体の形状に合わせ長さを調整し、角を落として使用しました。
左の四角いものは戸袋窓です。 種車のままだと他の窓とのバランスが悪い為はめこみ化してみました。 これをやったら何れはドアや非常口もやりたいですね^^

ボディーの加工

細い窓が入る部分のボディーの状態はこのようになっています。 窓下のモールだけを残す感じでくり抜いている為、窓を入れないと強度がありません。 かなり細くシビアな工作でした。

内装

内装はバスホビーガイドvol.3の記事を参考に、最後部の椅子を撤去してデッドスペースを、ドア間は特に運転席側側面に開口部がある事から、前向きシートでは辻褄が合わないのではないかとプラ材でロングっぽく加工しておきました。 ロングなのに都市新仕様〜って… 都もむりやりですなぁ…(w 

しかーーし…実はシャシーがHT用なのでノンステになっていないと噂があるとかないとか??

反対側

こちらの面は設定した年式から柿種仕様とし、後面出っ張りにあるに蓋を埋め、エンジン開口部の形状(下辺の形状)を水平としてP-を意識しています。 同年代の都営バスと同様バンパーも加工しました。 その他、通常短尺車はコンデンサ開口部がもっと後ろ寄りに付くのですが、これはまぁネタと言う事もあり移設は省略しています。 後面窓にはFUSOロゴが入っている北海道中央バスのパーツを使用してふそう製である事を主張しています。

B-R111 ノーステップバス 3

ネタバスではありますが、私の中では後ろのブルやZ350に匹敵するほどのお気に入りです。
たまには… 余り実車に囚われず、自由にバス工作を楽しんでみませんか?


ギャラリー表紙へ戻る          Blog-TRMへ


Copyright(C) 2008 MrT(hiro,T) All rights reserved.