管理人
〜ご挨拶と管理人への連絡・ご質問について・著作権について
blogTRMへ


 ご挨拶


管理人のMrTです。 blog-TRM をご覧頂きありがとうございます。

blog-TRMは前身サイトMrT's Railroad Modelsより一部
コンテンツを引き継ぎ、バス・鉄道模型の工作を主なテーマ
として日々の工場〜工法の研究〜工作の話題〜時には
実車情報〜四方山話を取り上げるコンテンツです。
最近のブログの更新状況をご覧頂いてもお気付き
かと思われますが、このところバスモデルに目が
奪われがちで鉄道模型の更新が滞っております。
コンテンツの情報も古くなりつつあるなか、鉄道模型
専門サイトとして限定させる事に無理があると判断し、
MrT's Railroad Models の頭文字は使うものの、
内容は鉄道に囚われない、バス〜時にはその他の
模型も取り上げるページとして2005年にリニューアル致しました。

=趣味について=
幼少の頃は鉄道・バスなど働くくるま(のりもの)に興味持つよく居る餓鬼んちょ。 親父の影響もあってか小学生の頃よりGMキットやプラモデルなど作ったりしていました。 その後興味が音楽やバイク、自家用車に移り一旦離れますが、98年頃にひょんなきっかけでNゲージ(鉄道)趣味に復帰しました。 復帰当初は特に塗装がネックになり工作を楽しむとはとても言えない状況でしたが、当時お世話になっていたリトルジャパン鶴見店店主様(現在は山口県にある「柳井レイルモデル」ご主人)からエアブラシを薦められた事が大きなターニングポイントとなりました。 「兎に角、工作するなら何が何でも先ずはこれを買え!」と力強くアドバイスして頂いた店主様には本当に感謝しております。 お陰さまで以降更に奥の深い趣味として愉しむ事が出来るようになりました。

=工作すると言う事・工作の傾向=
私にとって工作するとは、趣味であり楽しみです。 しかし工作する目的は必ずしも完成させる事ではなく、純粋に過程を愉しむ事です。 従って一向に完成ない車両も多く、果ては単に試してみたかった〜と、一工程だけ愉しんでおしまい…そんな車両達も多いです。
工作の傾向はあえておもちゃっぽさや製品ぽさを残して作る〜殆どのものが製品と並べる為に作る為、バランスを崩さない事を主眼とする場面が多いでしょうか。 「如何に弄った事を感じさせない模型を作るか・弄った痕跡を残さない模型を作るか」〜これが目標。 
「こんな製品あったっけ?」〜私にとって最高の褒め言葉です(笑

=バスに想う=
休日ともなれば鉄道好きの親父に連れられ小田急ウォッチング。 えのしま号に手を振ってはオルゴールをリクエスト〜こんな幼少時代でしたが、それよりもっと身近な「のりもの」と言えば自宅近くを走るバスでした。 こちらは親同伴でなくても行動出来る範囲にあり、毎日のように近所の折り返し場に通っては飽きもせず夕刻近くまでバスを眺めていたものです。 ある時、何度折り返してもまだ居る餓鬼んちょに見兼ねたのでしょうか、こっそり運転席に座らせて頂いた事があります。 子供の目には非常に大きく無骨なハンドル、計器類やスイッチ類の数々…全てが所謂玩具ではない本物の迫力に圧倒され、一方ではこれを操る運転士さんに尊敬の念を抱いた瞬間でした。この記憶は今でも鮮明に蘇ります。
その後引っ越した先でも自宅は駅傍ではなく、やはり先ずバス乗る慣わしは継続します。 中〜高生の頃になるとバイクやバンドに傾倒し「はたらくくるま」趣味からは離れてしまいましたが、幼少時からの癖は消える事無く、新車が入る度に細かい違いなど意識せずともチェックしていた気がします。 こうして思えば、実は鉄道よりバスの方が私の中での刷り込み度が高かったのかも知れません。

=同好の友=
この趣味で一番大切なものは同好の友と過ごす一時でしょう。一人家で篭ってばかりでは到底味わえない楽しさがあると思います。
幸いにもこうしてサイトを運営するうち本当の多くの皆様と交流を持つことが出来ました。無論自然消滅となってしまった関係もありますが、やはりこうして今趣味を楽しめているのも同好の仲間あってこそ、本当にかけがえのない存在です。
もしこのブログがきっかけで『工作してみようかな』 〜 『真似してみようかな』 〜 『もっと良いもの作ってやるぜ!』何て思って頂ければ、それはそれは冥利に尽きます。 さらに新たな交流を持てたなら… 管理人にとって本当に嬉しい事です。


では、不手際・内容間違いなど至らない点もあるかと思われますが、楽しくご笑覧〜失笑頂ければ幸いです。
こんな管理人ですが今後もどうぞよろしくお願いいたします。             管理人MrT  2010年6月吉日

思えば若かりし頃… 画像はかつての愛車MG-Bです。同好の友と過ごす楽しさは、どんな趣味でも一緒ですね。


link
 管理人へ連絡

 blog-TRM管理人宛メールアドレス info-mrt@office.email.ne.jp  ※2014/04/01より変更となりました。
 今更意味もありませんが、@(2バイト文字)を@(半角1バイト文字)に変換して下さい。

 =メールを送信される場合のご注意=

 メール受信後ではなく受信前に(サーバ側で)各種フィルターを掛けています。
 この処理に引っ掛かると当方にはメールが来た事さえ判らず、また送信者にも不着レポートが送られません。
 万が一1週間経っても返信が来ない〜などありましたら、下記の点をご確認下さい。

 ・一部ドメインからのメール、一部の海外ドメインから、重要度フラグ付き全て、発信元偽装メール全てはサーバー側で無条件処理
  しています。 当方にはメールが来ていた事さえ判りませんのでご注意下さい。 また、開封確認リクエストは無視します。
  ※今までに交流のある方からのメールは着信します。

 ・携帯電話から送信頂いたメールについても深夜〜早朝に返信する場合があります。
  また、返信が必要な場合はドメイン制限を解除しておいてください。

 ・はじめての方から頂くメールの中に、当方の常識とはかけ離れた内容のメールを頂く事が御座います。
  最低限お名前はご教示頂き、常識ある交流を望みます。 挨拶なしお名前なし…このような一方的なメールには返信しません。
  また、稀に模型店の在庫情報や代理購入などのご依頼を受けますが、こちらも対応出来ません。



 Web作成環境

・2560×1440又は1920×1080picLCDディスプレイ・Windows7/windows10環境で作成しています。

・CSS/Java-script有効、文字サイズ中、IE11FONTはIEデフォルト設定上で確認しています。
 これ以外の環境ではリンクが開かなかったり、改行箇所が適正でなくなるなど、管理人が意図しない表示になる事があります。



 ブログへのコメント ご質問に関してのお願い  ※2010年7月:追記

ご面倒かと存じますが、何卒ご一読の程お願い申し上げます。
本当はこのようなものは書きたくなかった…もっと気軽にやり取りしたいのが本心ですが、余りにも酷くなって来た事もあり、このような面倒なお願いなど追記する事になってしまいました。長々とお見苦しい点すみません。

■ブログへのコメントについて
当該記事に関連する内容から四方山話まで、当ブログの趣旨に関わる事であればどのような書き込みも歓迎致します。
サイトを運営する上で、こうしたコメントの一つ一つが励みになっております。何時もながら本当にあり難いなと… 感謝に堪えません。

■ハンドルネームは出来れば統一を
稀にHNを毎回のように変えて投稿される方がいらっしゃいますが、一方的な書き込みや相互コミュニケーションを取り難い形での交流は本意ではない為、出来る限りお一人様一つのHNにて統一をお願いいたします。 また、特に内容の無い無意味な書き込み、書き捨て、等と判断した場合はレスをしない可能性や、最悪削除させて頂ことも御座いますので予めご了承下さい。

■非公開設定でのコメントについて
こっそり書き込みたい時もあるでしょうし、内容によっては非公開で無いと具合が悪い場合もあるかと思いますので、これについては特に制限は設けません。 ただ、支障の無い内容であるならば、出来るだけ公開設定でお願い出来ればより嬉しく思う次第です。
ちょっとした話題の中からでも見る人によっては有益な情報である可能性も御座いますし、あまり内輪だけで〜と言うのは本意ではない為でもあります。 支障の無い範囲で構いませんので、ご協力賜れば幸いで御座います。

■非公開設定でのご質問について
稀に返信が必要なご質問であるのにも関わらず非公開設定にてお問い合わせ頂く事があります。 連絡先の記載もなしに非公開でご質問されても、それに答えた段階で内容が判ってしまう事になります。 また、同じような疑問を持たれている方もいらっしゃるかも知れませんので、質問の場合に限り非公開であっても公開させて頂く場合があります。予めご了承下さい。

■ご質問について
返信が必要になるご質問については、「該当記事へコメント」「メールにてお問い合わせ」〜〜の何れかの方法でお願い致します。
これは、ブログのコメント機能は出来るだけその記事やその時節柄に関連する内容であって欲しい事や、そうあって欲しいとのご意見をよく寄せられる事、ブログの仕様では1コメントにつき1000文字までしか入力出来ない点もあり、内容によって短文では難しい場合がある為です。 また、ご質問によっては内容を検討する時間が必要であったり、私的な都合(多忙など)もあり、直ぐに返信する事が出来ない場合があります。どうかご容赦下さい。

■相互コミュニケーションを取れない方、取りたくない方は質問についてはご遠慮下さい
質問をされるだけされてその後全く音沙汰なし…非常に残念です。 私は好きで模型を作っておりますし、同好の方との交流を期待してこのようなブログを運営しておりますから、私へは特に返信等頂かなくても構いませんが、他の方より(親切心で)お答え頂いた場合には、必ずそれに対して一礼の書き込みをお願い致します。 この事は一々書くまでも無い事=常識の範疇と思っておりましたが、最近そう言った一方通行で「用が足りてしまえばそれで終わり」「思った答えでなければ無視」とでも考えられているのかな?と勘ぐりたくなってしまう方が多い為、質問についてのみこのように記載させて頂きました。

■より具体的に〜PC環境で左右されてしまう〜答える事が難しいご質問
・漠然的な内容、何処まで答えられるかの問題
例:「○○を作りたいので作り方教えて」
最初から最後まで一通りの作り方(プラモデルの説明書のような内容)となると困難です。
また、これから始められるような方には極力お応えしたいとは思いますが、余りにも初歩的な部分〜例えば「パーツをプラ材から作る」と答えて「じゃぁどうやってその形にするの?」〜と返されてしまうと答えに窮します。こうなるともう文面だけでは困難です。

・私が作った事の無いようなもの、又は私の地元以外のものについて
例:「○○交通の帯の色は何色で何ミリ?」と言うようなものです。

・PC環境で影響してしまう事々
例:「方向幕の作り方」「デカールの作り方」〜インストールされているソフトやプリンタなど環境が同じではない事が大きいです。
書き出すとコンテンツが1つ出来てしまうほど膨大になると予想され、時間的に難しいかと思います。

■返信しない内容
・お手元のPCにて検索など探していただければ直ぐに出て来るような事々。
・特殊な工具やケミカル、あまり目にしない素材等を除くものについて「何処に売ってるの?」系のご質問。(例:バスコレ何処に?等)


基本は今まで通りに。 質問される時だけ少しご配慮願えますと助かります。
よろしくお願い申し上げます。



 リンクと著作権について ※2014年12月:下線部分を追記しました

1:当サイト(BLOG含む)内のコンテンツはどのページもリンクフリーです。TOP(兼BLOG)も含めどのページへも構いません。
  ただし、画像やファイルへの直リンクは当方が撮影していない物もある事やサーバー側の事情によりご遠慮頂いております。

2:大変恐縮ですが、相互リンクについては現在受け付けておりません。どうかご容赦の程お願い申し上げます。

3:サイト内(BLOG含む)で使用している画像・ファイルなどをコピー又は改編の上であっても許可なく2次使用は出来ません。
画像の使用などご要望御座いましたら、管理人までメールにてお問い合わせください。 滅多に拒否する事は無いと思いますが、一応一報下さいますようお願い申し上げます。 
また、特にオークションサイト等金銭が関わるページには当方が撮影/編集した画像の使用はお断り致します。無断でご使用になった場合、当方に販売/落札価格の50%を上限に請求する権利が発生する旨ご承知頂けたものと致します。 これは金銭云々を目的したものではなく、出品される現物と異なる画像を用いた事で事後のトラブルを避ける為です。また最近ご報告頂く件数が多い為このようなガイドラインを記載するに至りました。



blogTRMへ


2002-2016 MrT(hiro,T). All rights reserved.