|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このフォントは自動車登録番号票の大板(大きいナンバープレート)の文字*1に似せたものです。上段数字(分類番号1・2・8・選択番号などの3)/下段数字(一連指定番号0〜9 ハイフン 点)/下段ひらがなの一部(あ・い・う・を・か・き・く・け・こ・せ)を収録、事業者用大型車両の模型に適しています。 上段数字(分類番号)や下段ひらがなについては、時期*2や各地陸運支局により書体がまちまちな事もあり、手持ちの資料より適当なものを選んでおります。 従って文字によって書体が異なる場合があります。 また、その後のレイアウトを少しでも省力化する為に、上段陸運支局略称と分類番号を一括りに、下段一連指定番号をを一括りに入力出来るよう、文字の大きさや文字間隔などのバランスを大体ですが調整してあります。*3 *1 一般的な自家用車に多い中板ナンバーでは、分類番号数字の縦横比/一連指定番号の-(ハイフン)や・(点)に大きさの違いがあり、さらに一連指定番号の平仮名と数字の大きさのバランスが異なります。 *2*3 陸運支局局略称が1文字、分類番号が1桁のナンバーは、今のところレイアウト省力化に対応しておりません。これらの比較的古いタイプのナンバーは、書体も現行のものとは異なる場合が多く、大きなモデルでは少々気になるかも知れません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■上段 漢字(陸運支局略称)数字(分類番号) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
陸運局略称漢字は現在『横浜』『石川』のみです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■下段 ひらがな/数字(一連指定番号) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*後に配置を楽にする為に隙間を開けるだけです。当然何も出力されません。 ※上記以外にも一部文字が入っておりますが、まだ細かい調整が出来ておりません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※現在は多忙もありご要望に沿えない可能性が高いです。ご容赦ください。 現在陸運支局漢字を追加組み込み中ですが、作者近隣はともかく全国取材はほぼ無理な状況ですので、ご要望があれば資料画像等をご協力頂いた上で追加させて頂く形が取れればと思います。 もしご希望の文字がありましたら、メールにてご一報下さい。資料として必用な画像は、"各"文字を真正面から写ししたものとナンバー全体のもの(位置決めに使います)になります。また、原則として新しい時期のものを優先して組み込みます。 ※ナンバープレートの撮影はオーナー若しくは運転者に許可を得てから、慎重を期して下さい。 ※全てのご要望に応える事が出来ない場合もあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TRMフォント表紙へ 展示品は手塗りサンプルです TOPへ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C) 2005-2018 Mr.T All rights reserved. |